ここから本文です。
更新日:2016年6月18日
薬物乱用問題は全世界的な広がりを見せ、人間の生命はもとより、社会や国の安全や安定を脅かすなど、人類が抱える最も深刻な社会問題の一つとなっています。
このため、国連は平成10年(1998年)6月に国連麻薬特別総会を開催し、21世紀に向けて、国際社会が一丸となって地球規模で拡大する薬物乱用問題の解決に取り組むための指針となる政治宣言及び行動計画の採択とともにその実施を行ってきたところであり、引き続き、平成21年(2009年)3月に採択された新政治宣言である「新国連薬物乱用根絶宣言」に基づき、平成31年(2019年)までに薬物乱用を根絶することを目指すこととなったところです。
「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、新国連薬物乱用根絶宣言(2009~2019年)の支援事業の一環として、国内における薬物乱用防止活動において、官民一体となり、県民一人一人の薬物乱用問題に対する認識を高めるとともに、国連総会決議に基づく「6.26国際麻薬乱用撲滅デー」の周知を図ることにより、内外における薬物乱用防止に資することを目的としています。
2.実施期間
平成28年6月20日から7月19日までの1か月間
主催:厚生労働省、沖縄県、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター
協賛:那覇地方検察庁、那覇保護観察所、那覇少年鑑別所、福岡入国管理局那覇支局、沖縄地区税関、第十一管区海上保安本部、沖縄県警察本部、沖縄県教育委員会、沖縄県薬物乱用対策推進地方本部
後援:沖縄県市長会、沖縄県町村会、沖縄県医師会、沖縄県歯科医師会、沖縄県薬剤師会、沖縄県医薬品登録販売者協会、沖縄県医薬品卸業協会、沖縄県医薬品配置協議会、沖縄県薬業連合会、沖縄県薬物乱用防止協会、沖縄県保護司会連合会、沖縄県少年補導員会連絡協議会、沖縄県社会福祉協議会、がじゅまる沖縄、沖縄県防犯協会連合会、日本青年会議所沖縄地区協議会、沖縄県青少年育成県民会議、沖縄県青年団協議会、沖縄県婦人連合会、沖縄県PTA連合会、沖縄県高等学校PTA連合会、日本ボーイスカウト沖縄県連盟、ガールスカウト沖縄県連盟、沖縄県食品衛生協会、ライオンズクラブ国際協会337-D地区・沖縄R、国際ロータリー第2580地区沖縄分区、沖縄県BBS連盟、沖縄県塗料商業会、沖縄県農業協同組合中央会、沖縄県書店商業組合、沖縄県バス協会、沖縄県ハイヤー・タクシー協会、沖縄ファミリーマート、ローソン沖縄、琉球新報社、沖縄タイムス社、宮古新報、宮古毎日新聞社、八重山毎日新聞、八重山日報社、沖縄テレビ放送、琉球放送、琉球朝日放送、NHK沖縄放送局、宮古テレビ、石垣ケーブルテレビ、エフエム沖縄、ラジオ沖縄、タイフーンFM、FMコザ、FMたまん、エフエム二十一、エフエムみやこ、FMいしがきサンサンラジオ、FMニライ、FMレキオ、FMとよみ、FMよみたん、オキラジ、FMうるま、エフエムやんばる、FM久米島(順不同)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.