• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 暮らし・環境 > > 食品の安全安心に関すること

ここから本文です。

更新日:2023年6月27日

食品の安全安心に関すること

食品の安全安心に関する情報を県民の皆様へ発信しています。

県条例に基づく食品の自主回収等の情報

  県条例に基づく食品の自主回収等に関する情報がある場合は下記のページに掲載しています。

  県条例に基づく食品の自主回収等の情報

 

食品の安全安心に関する取り組み

1 沖縄県食品の安全安心推進計画について

  沖縄県では、平成19年度に「沖縄県食品の安全安心の確保に関する条例」を施行し、食品の安全安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、平成21年度から「沖縄県食品の安全安心推進計画(以下、「推進計画」という。)を策定しました。

 これまで、平成21年度から平成23年度を計画期間とする「第1期推進計画」、平成24年度から平成26年度を計画期間とする「第2期推進計画」、平成27年度から令話元年度を計画期間とする「第3期推進計画」を策定して、保健福祉・農林水産・商工・教育関連部局において、食品の安全安心に関する多岐にわたる各種施策に取り組んでいます。

 このたび、第1期・第2期・第3期推進計画の成果や新たな課題を踏まえて、令和2年度から令和6年度までを計画期間とする「第4期推進計画」を策定しました。

第4期推進計画について(令和2年度~令和6年度)  

    第4期沖縄県食品の安全安心推進計画 本編 

                 施策1(17~25頁)(PDF:4,030KB)

                 施策2(26~33頁)(PDF:4,566KB)

                 施策3(36頁)(PDF:989KB)

                 施策4~施策6(37~42頁)(PDF:2,671KB)

  第4期沖縄県食品の安全安心推進計画 概要版 

推進計画の実施状況について

  第1期~第4期推進計画の実施状況は次のとおりです。

 「沖縄県食品の安全安心推進計画」実施状況について  

2 沖縄県食品の安全安心推進本部について

  沖縄県では、食品の安全安心に関して、副知事を本部長とし、関係5部局長から構成される「沖縄県食品の安全安心推進本部(以下、「推進本部」という。)を設置して、全庁的に取り組んでいます。

 推進計画に基づく施策の実施状況について、毎年度、推進本部において検証を行い、実施状況を公表します。

 また、食品の安全性等に関する緊急事態が発生した場合には、速やかに推進本部会議を開催して、的確な対応と拡大防止に努めます。

 令和5年度第1回沖縄食品の安全安心推進本部会議 議事概要(PDF:138KB)

  令和5年度第1回沖縄県食品の安全安心推進本部会議次第(ZIP:451KB)

 令和5年度第1回沖縄県食品の安全安心推進本部会議資料1(ZIP:1,098KB)

 令和5年度台1回沖縄県食品の安全安心推進本部会議資料2(ZIP:51KB)

 沖縄県食品の安全安心推進本部設置規程(PDF:82KB) 

3 沖縄県食品の安全安心懇話会について

  沖縄県では、推進計画に基づき実施している食品の安全安心の確保に関する施策の実施方法又は実施結果について広く県民の意見を求め、食品関連事業者、学識経験者その他関係者相互間の意見の交換を図るために、「沖縄県食品の安全安心懇話会」を設置しています。

  懇話会構成員は、消費者・生産者・流通業者・食品営業者・学識経験者10名で構成され、懇話会の開催により広範な分野の意見を聴取し、施策に反映します。 

 懇話会実施状況については、次のとおりです。 

 沖縄県食品の安全安心懇話会実施状況について

 沖縄県食品の安全安心懇話会運営要綱(PDF:79KB) 

食品の安全安心に関する意見交換について

令和元年度 沖縄県食品の安全安心講習会【終了しました】

  「正しく知ろう!食品添加物」をテーマに、食品添加物についての知識や理解を深めるための意見交換会を

開催します。

  意見交換会の前には、食品添加物・食品表示の基礎について、沖縄県 保健医療部衛生薬務課の職員が

説明を行い、続けて、「くらしの中の食品添加物」というタイトルで、琉球大学農学部 髙良教授によるご講演を

いただきます。

講習会は、食品添加物について、わかりやすい内容となっております。

  「食品添加物ってなに?どんな種類・役割があるの?」  

疑問に思っている方、 どなたでも参加できます。


開催日時

2019年8月22日(木) 14:00~16:00

場所

沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室

対象

消費者、食品関連事業者等

募集人員

100名(定員になり次第締め切ります。)

費用

 参加費無料

申込方法

 事前に申し込みが必要となります。

 講習会案内チラシの裏面にご記入の上、沖縄県保健医療部衛生薬務課あてFAXにてお申込みください。

 会場の都合により定員に限りがありますので、お早めにお申込みください。

 FAX番号:098-866-2723

主催者

 沖縄県

関連資料

       講習会チラシ(PDF:380KB)

  食品の安全安心に対する関係各課の取組み

  食品の安全安心に対する国の取組み

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部衛生薬務課食品乳肉班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(南側)

電話番号:098-866-2055

FAX番号:098-866-2723

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?