ホーム > 組織で探す > 保健医療部 衛生薬務課 > 平成26年度水道広域化シンポジウムの開催について(受付終了)
ここから本文です。
更新日:2015年3月5日
水道は県民生活や産業活動にとって最も重要なライフラインの一つです。
県では、水道におけるユニバーサルサービスの向上、地域間格差の是正を図りつつ、水道を将来にわたって持続するために水道広域化の推進に取組んでいます。
水道の現状や課題、これからの水道等。
「生活に身近な水道。だけど、意外と知らないよね、水道のことって。」
-沖縄県の水道について いっしょに考えてみませんか。-
【日時】 平成27年3月10日(火) 開場/12:00 開演/13:00
【場所】 沖縄県立博物館・美術館 (住所:沖縄県那覇市 おもろまち3丁目1-1)
※飲食の持ち込み、館内での飲食は禁止されています。
【入場料】 無料
【定員】 200人 (※定員に達したため、受付を終了しました)
【特別講演】「新水道ビジョンと水道広域化実現に向けて」
滝沢 智 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 教授
【パネルディスカッション】「安心・安全な水道水を将来にわたって安定的に供給できる水道の構築」
コーディネーター : 阿部 義則 沖縄県保健医療部 参事
パネリスト : 滝沢 智 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 教授
稲嶺 信男 沖縄県企業局 企業技術統括監
国吉 勝己 那覇市上下水道局 配水課長
大城 康信 前沖縄県地域振興対策協議会 簡易水道振興部会 相談役
水道広域化シンポジウム事務局(株式会社日水コン沖縄事務所/岩松)
【TEL】 098-859-7151
所定の様式によりFAXまたはメールにて事前にお申込み下さい。
(お名前・連絡先・年齢・職業を記載(その他参加者名記載可))
【FAX】098-859-7152
【メール】 okinawa_sympo@nissuicon.co.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください