ここから本文です。
更新日:2012年8月22日
○平成 22年度 第1回会議 日時 平成22年5月19日 午後13時30分~15時30分 場所 県庁6階第2特別会議室 議題 平成21年度実績報告及び平成22年度事業計画について 事務局から、沖縄県食育推進計画に基づく平成21年度実績報告及び平成22年度事業計画について説明した後、協議が行われた。 委員からは、栄養教諭がもっと学校の授業に関わるような活用をして欲しいという意見や、地域や職域における食育の取り組みををもっと充実させて欲しいといった要望が出された。 また、食育のいろいろな取り組みを連携してできるようなネットワークづくりを県がリードしてやって欲しいという要望が出された。 |
![]() |
○平成 21年度 第1回会議 日時 平成21年5月18日 午後13時30分~15時30分 場所 県庁6階第2特別会議室 議題 平成20年度実績報告及び平成21年度事業計画について 事務局から、沖縄県食育推進計画に基づく平成20年度実績報告及び平成21年度事業計画について説明した後、協議が行われた。 委員からは、栄養教諭と学級担任のコミュニケーションが重要ではないかという意見や、市町村の食生活改善推進員を増やす取り組みに県も支援して欲しいといった要望が出された。 また、各市町村に栄養教諭を配置し支援して欲しい、食と運動を連動させて取り組んで欲しいという要望が出された。 |
![]() |
○平成 20年度 第1回会議 日時 平成20年5月13日 午前10時~12時 場所 県庁6階第2特別会議室 議題 平成19年度実績報告及び平成20年度事業計画について 事務局から、沖縄県食育推進計画に基づく平成19年度実績報告及び平成20年度事業計画について説明した後、協議が行われた。 委員からは、これから肥満化する人たちを防ぐ施策が重要になるという意見や、市町村に食生活改善推進員協議会をもつように県からアプローチをして欲しいといった要望が出された。 また、教育ファームの推進を期待する意見や、栄養教諭による各学校の支援、食育について目的意識をもって進めて欲しいという要望が出された。 |
![]() |
○平成 19年度 第1回会議 日時 平成19年5月24日 午前10時~12時 場所 県庁6階第2特別会議室 議題 平成18年度実績について 事務局から、沖縄県食育推進計画に基づいて県が実施した平成18年度実績について報告した後、協議が行われた。 委員からは、学校で食育を指導する職員の不足を補うため、退職した職員等の有効活用を検討する必要があるという意見や学校の先生方全てが食育に関する研修を受けられるようにして欲しいといった要望が出された。 また、普及啓発の方法として、マーケティングの専門家を活用するなど、戦略的に進めて欲しいという要望が出された。 |
![]() |
○平成 18年度 第2回会議 日時 平成18年11月21日 午前10時~12時 場所 県庁6階第2特別会議室 議題 沖縄県食育推進計画(素案)について 事務局から、第1回食育推進協議会の意見を反映させた沖縄県食育推進計画の素案が示され、各項目ごとの具体的な内容について活発な協議が行われた。 素案に示された肥満者の割合の減少や野菜摂取量などの数値目標達成に向けた努力や、普及啓発のための概要版の作成、計画のネーミングも県民の心を表すようなものにして欲しいなどの意見が出された。 |
![]() |
○平成 18年度 第1回会議 日時 平成18年9月25日 午前10時~12時 場所 県庁6階第2特別会議室 議題 沖縄県食育推進計画策定について 第1回目の協議会では、各委員の簡単な自己紹介の後、事務局から食育推進協議会の目的やこれまでの県の取組、沖縄県食育推進計画の骨子案が示された。 委員からは、事業所における食育の推進や高齢者等に対する食育、外食産業における食育の実践、地元食材の活用などを計画に盛り込んで欲しいという意見が出された。 |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください