• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 各種記載例

ここから本文です。

更新日:2022年3月4日

各種記載例

 

 【1】申請書について

  • 申請手数料については収入印紙(※)を購入し、申請書上部「収入印紙欄」に貼付してください。 ※郵便局で購入できます。保健所で収入印紙の貼付は行いません。
  • 「生年月日」について、日本国籍の方は和暦で、外国籍の方は西暦で記入してください。
  • 「電話番号」は平日の日中、申請者本人へ確実に連絡が取れる番号を記入してください。 ※連絡が取れなかった場合、登録が遅れる場合があります。 
  • 連絡先が複数ある場合は、電話番号記入欄の近くに追記してください。 例:(職場)098-  (自宅)098-  
  • 申請「年月日」は、発送日としてください。

記入例(医師、 歯科医師、 薬剤師、 保健師・助産師・看護師、 臨床検査技師、 診療放射線技師、理学療法士・作業療法士、 視能訓練士)(PDF:105KB)

記入例(薬剤師)(PDF:90KB)

【2】診断書について

  • 薬剤師以外の診断書の有効期限は発行日(作成日)から1か月以内になります。
  • 薬剤師の診断書の有効期限は発行日(作成日)の翌日起算で1か月以内になります。

  • 窓口到達時点で有効期限を過ぎている場合は受け付けられません。
  •  「診断年月日」、「診療科」が記載されていないケースが多発しています。記入されていることを確認し、不備がある場合は作成した医療機関に相談してください。                                                
  • 診断書に訂正箇所(間違い)があった場合、作成した医師に訂正してもらう必要があります。 ※医師でない者が修正した場合、医師法違反となります。
  • 作成した医師以外が訂正したもの、修正液・修正テープが使用されているものは受け付けられません。
  • 氏名、生年月日の訂正であっても、作成した医師による訂正が必要です。

     診断書 注意事項(PNG:534KB)

【3】戸籍抄本(又は謄本)、もしくは、本籍地記載の住民票の写し

  • 住民票の写しを添付する場合、本籍地が記載されていることを確認してください。
  • 発行日から6カ月以内のものを添付してください。
  • 出願後に本籍又は氏名に変更がある場合は、必ず、戸籍抄本(謄本)を添付してください。 住民票は使用できません。
  • 個人番号(マイナンバー)が記載されているものは添付できません。
  • 外国籍の方は、国籍、氏名生年月日の記載された次の書類が必要です。
  • ※短期在留者 : 旅券その他身分を証する書類の写し
  • ※中長期在留者、特別永住者 : 住民票の写し

【4】登録済証明書(ハガキ)について

  • 必ず63円分の切手を貼付し、ハガキの宛名面(表面)に、確実に受取可能な住所、受取人氏名を記入してください。速達を希望する場合は、追加で290 円分の切手を貼付し、朱書きで「速達」と記載してください。
  • 保健所で切手の貼付は行いません。
  • 裏面は氏名欄のみ記入してください。登録番号等については登録後、国が記入します。

      登録済証明書 注意事項(PNG:439KB)

受付窓口(問合せ先)一覧

住所地を管轄する保健所が受付窓口となります。

管轄地域(医療従事者免許申請に限る) 保健所(担当班) 所在地 電話番号

国頭村、大宜味村、東村、名護市、

今帰仁村、本部町、伊江村、

伊平屋村、伊是名村

北部保健所
生活環境班

905-0017

名護市大中2-13-1

0980-52-2636

宜野座村、恩納村、金武町、うるま市、

読谷村、沖縄市、嘉手納町、北谷町、

中城村、北中城村、宜野湾市

中部保健所
生活衛生班

904-2155

沖縄市美原1-6-28

098-938-9787

浦添市、西原町、与那原町、南風原町、

南城市、豊見城市、八重瀬町、糸満市、

久米島町、北大東村、南大東村、

粟国村、座間味村

※渡嘉敷村、渡名喜村、南大東村

南部保健所
生活衛生班

901-1104

南風原町宮平212

098-889-6799
那覇市

那覇市保健所

生活衛生課

医務薬務環境グループ

902-0076

那覇市与儀1-3-21

098-853-7963

※ 渡嘉敷村、渡名喜村、南大東村の保健師、助産師、看護師の免許申請は各役場での受付になります。                対象となる方は、各役場に直接ご確認ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部保健医療総務課看護班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(南側)

電話番号:098-866-2169

FAX番号:098-866-2714

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?