ここから本文です。
更新日:2022年8月2日
南部保健所では、新型コロナウイルス感染症と診断された全ての陽性者に対して、感染症法に基づく感染拡大防止のための協力要請を電話ではなくこちらのページで行いますので、必ず最後までお読み下さい。
なお、高齢者や諸事情により本文書をご覧いただけない方へは保健所から電話連絡いたします。
新型コロナウイルス感染症陽性者の方へ 感染拡大防止のための協力等について(令和4年7月22日)(PDF:770KB)
オミクロン株による新規陽性者が急増している中、重症化リスクの高い陽性者、クラスター化しやすい介護・福祉施設、医療資源の限られた離島などさらなる重点化を図り対応することとし、7月22日以降、下記の対応をとっております。
健康状態に基づき、一定期間、自宅療養または宿泊療養を行ってください。
具体的な療養期間については、電話またはSMSによる初回連絡時に、発症日(無症状病原体保有者については検体採取日)、療養終了予定日をお伝えしていますので、必ずご確認ください。終了予定日の翌日以降から登校や出勤が可能です。(原則、保健所からの終了に関する電話連絡またはSMS等はございません。)
なお、健康状態によっては療養期間が延長する事もあります。
※具体的な療養期間については、下記の資料を参考に各自でご確認ください。
発症日(発生届上、医師が症状が出たと記載した日)を0日とし、翌日から10日間
例:発症日を8月1日とした場合、8月2日から11日までが療養期間、8月12日から外出可能
検査日(検体採取日)を0日とし、翌日から7日間
例:検査日を8月1日とした場合、8月2日から8日までが療養期間、8月9日から外出可能
発症日(症状が出た日)を0日とし、翌日から10日間に変わりますので、保健所へご連絡下さい。
例:検査日が8月1日で8月3日まで無症状だが、8月4日から発症した場合は、8月5日から14日までが療養期間となり、8月15日から外出可能
※下記の表にご自分の健康状態を当てはめ、具体的な療養期間をご確認ください。
例 |
0日目 8月1日 |
1日目 8月2日 |
2日目 8月3日 |
3日目 8月4日 |
4日目 8月5日 |
5日目 8月6日 |
6日目 8月7日 |
7日目 8月8日 |
8日目 8月9日 |
9日目 8月10日 |
10日目 8月11日 |
11日目 8月12日 |
症状あり |
発症日 |
自宅または宿泊施設で10日間の療養、72時間以上発熱等がなければ療養終了 |
外出 OK |
|||||||||
症状なし |
検査日 ( / ) |
自宅または宿泊施設で7日間の療養 この期間に発症した場合は、「症状あり」に移行 |
外出 OK |
|
|
|
自宅療養または宿泊療養を証明する書類について
|
①同居家族は、生活空間を共有しているため濃厚接触者になります。
②同居家族以外の接触者は、沖縄県HPのよくある質問【濃厚接触者/接触者について】を参考に、患者さんご自身でご確認いただき、該当する方にその旨をお伝えください。
保健所からの要請について、ご協力・承諾いただけない場合 上記「患者本人への感染防止のための協力および報告の要請」にご協力・承諾いただけない場合は、南部保健所健康推進班(098-889-6591)までご連絡ください。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください