ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 事業概要・制度概要 > 感染症について(南部保健所) > 風しんについて
ここから本文です。
更新日:2022年10月28日
例年と比較し、関東地方(特に、東京、千葉県、神奈川県、埼玉県、愛知県)で風しんの届出数が大幅に増加しているため、国から風しんの届出数増加に伴う注意喚起について通知がありました。 沖縄県でも10名の発生がありました。(H30 11.28現在)
★風しん患者の発生についてプレスリリース県第六報(平成30年11月29日付)(沖縄県感染症情報センター)
★風しん患者の発生についてプレスリリース県第五報(平成30年11月14日付)(沖縄県感染症情報センター)
★風しん患者の発生についてプレスリリース県第四報(平成30年10月31日付)(沖縄県感染症情報センター)
★風しん患者の発生についてプレスリリース県第三報(平成30年10月24日付)(沖縄県感染症情報センター)
★風しん患者の発生についてプレスリリース県第二報(平成30年10月17日付)(沖縄県感染症情報センター)
★風しん患者の発生についてプレスリリース県第一報(平成30年10月10日付)(沖縄県感染症情報センター)
※風しんにかかったかどうか、ワクチン接種歴が不明の場合は、抗体検査を受けましょう。
ワクチン接種歴は親子健康手帳(母子手帳)で確認しましょう。
★風しんQ&A(2018年1月改定)(国立感染症研究所)(外部サイトへリンク)
★小児救急電話相談(#8000または098-888-5230)(沖縄県)(夜間・休日、受診を迷った際の相談窓口)
★風しんの抗体検査について(沖縄県南部保健所ホームページ「感染症について」の一番下に表示)
沖縄県保健所(南部・中部・北部・宮古・八重山)では、現在風しん抗体検査を実施しておりません。
風しん抗体検査やワクチン接種を希望される方は、医療機関または検診機関へ直接お問い合わせください。
なお、市町村によっては抗体価検査の実施や費用助成を行っている所もありますので、お住いの市町村に直接ご確認ください。
★予防接種に関する情報(予防接種実施医療機関一覧)
★風しんの届出数の増加に伴う対策について(協力依頼) (平成30年10月2日付健健発1002第3号_健感発1002第4号 厚生労働省健康局_健康課長・結核感染症課長名)
★風しんの届出数の増加に伴う注意喚起について(協力依頼) (平成30年8月14日付健感発0814第3号 厚生労働省健康局結核感染症課長名)
★風しんに関する特定感染症予防指針(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
★医療機関における風しん対策ガイドライン(国立感染症研究所)(外部サイトへリンク)
「風しん」は全数報告対象(5類感染症)であり、診断した医師は直ちに最寄りの保健所に電話及びFAXにて届け出が必要です。 必要様式についてダウンロードしご利用ください。
★行政検査を実施する場合(発生届提出後等)【別記様式】感染症検査票(病原体)様式(エクセル:46KB)
★職場における風しん対策ガイドライン(国立感染症研究所)(外部サイトへリンク)
★学校において予防すべき感染症の解説(2018年3月発行)(外部サイトへリンク)
★保育所における感染症対策ガイドライン( 2018年改訂)(外部サイトへリンク)
風しんとは | ||||
⇒風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症です。 | ||||
感染経路 | ||||
⇒飛沫感染 | ||||
潜伏期間 | ||||
⇒14日~21日(平均16日から18日) | ||||
症状 | ||||
⇒不顕性感染から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛を認めるなど、小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもあることから、決して軽視はできない疾患です。また、風しんに感受性のある妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、出生児が先天性風しん症候群を発症する可能性があります。 | ||||
予防 | ||||
⇒予防接種が有効です。妊婦の感染を防止するために①30代~50代の男性、②妊婦の夫、子ども及びその他の同居家族、③10代後半から40代の女性(特に妊娠希望者又は妊娠する可能性の高い者)のうち、明らかに風しんにかかったことがある、風しんの予防接種を受けたことがある又は風しんに対する抗体が陽性であると確認ができている者を除いた者に対して、任意で風しんの予防接種を受けることについてご検討ください。
あたなは何年生まれですか?ワクチン接種状況をチェック
|
||||
学校保健安全法における取り扱い | ||||
風しんは第2種の学校感染症に定められており、発しんが消失するまで出席停止とされている。ただし、病状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めたときは、この限りでない。 | ||||
関連リンク | ||||
〇沖縄県感染症センター「届出基準・国からの通知等」ページ「麻しん・風しん関連 〇風しんに関する情報(国立感染症研究所)(外部サイトへリンク)
|
||||
リーフレット(厚生労働省作成) | ||||
●体調不良の時はムリしないで(平成30年10月)(外部サイトへリンク) ●妊娠を希望する女性、妊婦とそのご家族へ(平成30年10月)(外部サイトへリンク) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください