ここから本文です。
更新日:2016年1月8日
下記の書類を揃え、生活環境班まで申請してください。
また、許可を受ける場合は、法令等で規定されている基準を満たしていることが条件です。
他
基準に関する詳細については、下記問い合わせ先までご相談ください
イ.煮沸消毒器による消毒
沸騰してから2分間以上煮沸します。
ロ.エタノールによる消毒(消毒用アルコール)
76.9v/v%~81.4v/v%エタノール液(消毒用エタノール)中に10分間以上浸します。
ハ.次亜塩素酸ナトリウムによる消毒(ハイター・テキサントなど)
0.1%次亜塩素酸ナトリウム液(有効塩素濃度1.000ppm)中に10分間以上浸します。
消毒はいずれかの方法を行います。
イ.1.と同様の消毒方法
ロ.紫外線照射による消毒
85μw/平方センチメートルの紫外線を連続して20分間以上照射する。
ハ.蒸し器等による蒸気消毒
蒸し器等で80℃を超える湿熱に10分間以上触れさせる。
ニ.エタノールによる消毒(消毒用アルコール)
消毒用エタノール(76.9%~81.4%)を含ませた綿,ガーゼで表面を拭く。
ホ.次亜塩素酸ナトリウムによる消毒(ハイター・テキサントなど)
次亜塩素酸ナトリウム0.01%~0.1%液(有効塩素濃度100~1,000ppm)に10分間以上浸す。
ヘ.逆性石ケン液による消毒(塩化ベンザルコニウム液・オスバン液など)
逆性石ケン0.1%~0.2%液に10分間以上浸す。
ト.グルコン酸クロルヘキシジンによる消毒(ヒビテン液など)
グルコン酸クロルヘキシジン0.05%液に10分間以上浸す。
チ.両性界面活性剤による消毒
両性界面活性剤0.1%~0.2%液に10分間以上浸す
(注意)消毒前に、家庭用洗剤などを用いて汚れを落とし、十分な流水で洗浄しましょう。
(注意)消毒後は、流水でよく消毒液を洗い流し、刃物は必要に応じて油を差しておきましょう。
消毒は、次のいずれかの方法を行います。
イ.蒸気による消毒
使用したタオル及び布片類を洗剤で洗浄した後、蒸し器等の蒸気消毒器に入れ、器内が80℃を越えてから10分間以上保持させる。
ロ.消毒液による消毒
使用したタオル、布片類を次亜塩素酸ナトリウム液に浸し、消毒する。消毒終了後は、洗濯し、必要に応じて乾燥して保管するか又は蒸し器に入れる。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください