• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 「骨髄バンク推進月間」関連イベントのお知らせ

ここから本文です。

更新日:2019年8月19日

10月は「骨髄バンク推進月間」です

 県では、広く県民の皆様に移植医療の現状を知っていただき、骨髄移植等の一層の推進を図るため、街頭キャンペーン、骨髄ドナー登録説明員養成講座などを開催します。

 ぜひ、この機会に骨髄バンクへの登録等についてご家族や大切な方と一緒に考えてみませんか。

骨髄バンク推進月間パネル展

日時:令和元年10月15日(火)11時~10月18日(金)15時

場所:県庁1階県民ホール

骨髄バンク推進月間街頭キャンペーン

県民の皆様に骨髄等提供希望者(ドナー)として登録されるよう呼びかけるため、街頭キャンペーンを行います。

 日時:令和元年10月1日(火曜日)16時00~16時30分

 場所:パレットくもじ前ひろば

骨髄ドナー登録説明員養成講座

 白血病、悪性リンパ腫などの血液の病気の中には、造血幹細胞移植でしか、治癒が望めない患者さんも大勢いらっしゃいます。
 造血幹細胞を提供するドナーになっていただくためには、様々な要件があり、骨髄や造血幹細胞移植についてよく理解いただいていることが前提となっていますが、これには、一定のカリキュラムを終えた説明員による説明が必要です。そこで、説明員養成のため、本講座を開催します。

養成講座

日時:令和元年10月5日(土)14:00~16:30

場所:沖縄県赤十字血液センター3階会議室(那覇市与儀1-4-1)

定員:15名以内

内容: ①座学・ロールプレーイング
          ②実地研修(約半日。希望を聴いて後日、研修日を個別に指定します。)

対象:沖縄県内に在住する18歳以上の方で、養成講座及び実地研修に参加できる方

主催:沖縄県  共催:沖縄県骨髄バンクを支援する会

※説明員の委嘱を希望される方は、養成講座参加時に「認め印」と「写真3枚」をお持ちください(下記「説明員委嘱申請必要書類」参照)。

参加申し込み

申込書をFAX又はメールにてお送りください(電話の場合は申込書記載内容をお伝えください)

申込先:沖縄県 保健医療部 地域保健課 疾病対策班
       電話:098-866-2215  FAX:098-866-2241   mail:aa090701@pref.okinawa.lg.jp

申込書(PDF:129KB)

締切:10月4日(金)必着

骨髄ドナー登録説明員

説明員の活動 

県内各地の献血会場で、ドナー登録希望者に対して、登録概要の説明を行います。

活動場所、時間については、沖縄県骨髄バンクを支援する会から連絡いたします。

認定された説明員としての活動には、日本骨髄バンクより活動費(1日2千円)・交通費(バス賃)が支払われます。

説明員委嘱申請必要書類

  • 研修終了届・委嘱申請書
  • 誓約書
  • 連絡カード
  • 写真(縦2.5cm×横2.0cm 同じものを3枚)

 ※写真は無帽で正面を向き、無背景(もしくは薄い色)で影がないもの 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部地域保健課疾病対策班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階

電話番号:098-866-2215

FAX番号:098-866-2241

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?