ホーム > 沖縄県療養生活支援(レスパイト)事業について
ここから本文です。
更新日:2023年6月30日
当該事業に係る委託料につきましては、四半期毎にご請求をお願いしております。
~~提出期限~~
様式一覧
実績報告様式(エクセル:25KB) 請求書様式(エクセル:32KB)
在宅で療養される小児慢性特定疾病児童等の介護者が、休養(レスパイト)や冠婚葬祭、ご家族の行事等で介護ができない時などに、訪問看護サービスが長時間利用できるよう、保険適用外医療費の一部を県が負担します。
※那覇市も同様の事業を行っております。詳しくは那覇市保健所(098-853-7962)にお問い合わせください。
レスパイト事業を利用したい方は、「療養生活支援事業利用申請書」に必要事項をご記入の上、必ず主治医の承諾を得た後に、「小児慢性特定疾病医療受給者証の写し」を添えて、下記宛先までご郵送ください。
〇お申込み先〇
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 「沖縄県地域保健課母子保健班 レスパイト事業担当あて」
事前(利用したい日の概ね1か月前)に、利用する事業所に直接お電話にてご連絡いただき、利用時間の調整を行ってください。
利用する際には、県が利用者の皆様に発行する「沖縄県療養生活支援事業利用・管理票」を、事業所の職員に提示してください。
複数の事業所をご利用になる場合、それぞれの事業所を同日で併用することが可能です。詳しくは利用予定の事業所までお問い合わせください。
①利用時間は原則として午前9時~午後5時までです。
ただし、ご利用される事業所が対応可能な場合に限り、午後10時までの利用が可能です。
詳しくは直接事業所へお問い合わせください。
②この事業は通常の訪問看護サービスとは異なります。
そのため、入浴等の複数のスタッフで行う必要がある業務については行うことができません。
③利用上限時間は、小児慢性特定疾病医療受給者証に記載されている児童一人ごとの時間です。
それぞれの事業所が利用上限時間分の対応ができるわけではありませんので、複数の事業所をご利用される方は特にご注意ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.