ホーム > 県政情報 > 議会 > 本会議情報(平成15年~平成20年) > 平成19年第4回定例会一般質問通告
ここから本文です。
更新日:2012年9月28日
(会派) 質問時間 |
||
(共産党) 17分 |
1 米軍基地問題について 2 泡瀬干潟問題について 3 教育問題について 4 天下り問題について 5 知事の政治姿勢について |
|
(無所属) 17分 |
1 基地問題について 2 労働・雇用問題について 3 北部振興策予算について 4 全国学力テストの結果について 5 自殺防止策について 6 地球温暖化防止対策について 7 県立病院の充実について |
|
(共産党) 17分 |
1 「貧困と格差」とりわけ生活保護をめぐっての貧困について 2 カジノ問題について 3 食育と総合学習について 4 後期高齢者医療制度について 5 母子家庭の経済状況と児童扶養手当について 6 農業・水産業の振興について 7 普天間飛行場代替施設建設事業にかかわる環境影響評価方法書について |
|
(護憲ネットワーク) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 農業問題について 3 認可外保育所の支援について 4 那覇空港自動車道の開通と関連道路の整備について 5 豊見城市字高安中心市街地土地区画整理事業について 6 我が会派の代表質問との関連について |
|
(社大・結連合) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 米軍基地問題について 3 教育問題について 4 旧軍飛行場用地問題について 5 西原町在南西石油をブラジルの国営石油株式会社ペトロブラスが買収する情報について 6 中城地域での地すべり災害について 7 我が会派の代表質問との関連について |
|
6 |
奥平 一夫 (社大・結連合) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 宮古島圏域の課題について 3 改正建築基準法厳格化による確認申請のおくれに伴う県経済への影響と対策について 4 我が会派の代表質問との関連について |
(会派) 質問時間 |
||
(護憲ネットワーク) 17分 |
1 基地問題について 2 児童養護施設の児童の大学進学等への要望書への対応はどうなっているのか。 3 県立総合精神保健福祉センターの設置目的について 4 防衛省は基地従業員の格差給廃止、諸手当の削減を提案された。組合はストライキで抗議している。県の対応についてお聞かせください。 5 県は建築申請の減少は構造計算ソフトのおくれによるものとのことでした。ソフト発行後の処理状況についてお聞かせください。 6 我が会派の代表質問との関連について |
|
(社大・結連合) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 基地問題について 3 農林行政について 4 教育行政について 5 雇用の創出拡大と高失業率について 6 第4次県国土利用計画案について 7 都市モノレール延長案について 8 我が会派の代表質問との関連について |
|
(共産党) 17分 |
1 米軍再編と米軍基地について 2 普天間飛行場の代替施設に関する影響評価方法書について 3 商工行政について 4 福祉行政について 5 教育行政について |
|
(護憲ネットワーク) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 基地問題について 3 教育行政について 4 福祉行政について 5 我が会派の代表質問との関連について |
|
(護憲ネットワーク) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 経済振興策について 3 福祉施策について 4 教育行政について 5 土木建築行政について 6 我が会派の代表質問との関連について |
|
6 |
狩俣 信子 (護憲ネットワーク) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 教育について 3 福祉、子育てについて 4 我が会派の代表質問との関連について |
7 |
髙嶺善伸 (護憲ネットワーク) 17分 |
1 選挙公約に対する知事の政治姿勢について 2 広域行財政問題について 3 戦後処理問題について 4 教育行政について 5 新石垣空港建設について 6 我が会派の代表質問との関連について |
(会派) 質問時間 |
||
1 |
赤嶺 昇 (維新の会) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 モノレール延長について 3 児童福祉・教育について 4 改正建築基準法により、県内の建築確認申請がおくれているが、その要因と対策を伺う。また、県経済に与える影響を伺う。 5 おもろまち1丁目1番街区地区の都市計画変更について |
2 |
當間 盛夫 (維新の会) 17分 |
1 知事1年目の知事公約・県政運営について 2 那覇市農連市場地区再開発事業について 3 全国学力・学習状況調査について 4 旧軍飛行場用地問題解決について |
3 |
砂川 佳一 (自民党) 17分 |
1 離島振興法改正と県の対応について 2 県管理下地島空港管理体制について 3 中小企業振興基本条例制定について 4 沖縄県と政府出先機関との行政機能役割と宮古・八重山両支庁の行政プラン再編成を対比して伺います。 5 宮古・八重山両支庁の廃止について 6 ウチナービケーンの利活用について 7 我が党の代表質問との関連について |
4 |
吉田 勝廣 (無所属) 17分 |
1 平和について 2 基地問題について 3 教育行政について 4 具志川・浦添職業能力開発校の現状と今後の課題について 5 開発青年隊・農業大学校の現状と今後の対策について 6 農業問題について 7 福祉行政について 8 伝統文化について 9 沖縄科学技術大学院大学(仮称)について |
5 |
浦崎 唯昭 (自民党) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 知事の公約とビジョンについて 3 2007年問題について 4 企画行政について 5 文化環境行政について 6 エコツーリズム推進法について 7 防災対策について 8 我が党の代表質問との関連について |
6 |
糸洲 朝則 (公明県民会議) 17分 |
1 知事の政治姿勢について 2 教育行政について 3 土木建設行政について 4 産業廃棄物について 5 観光振興について 6 農林・水産・観光産業について 7 離島振興について 8 我が会派の代表質問との関連について |
7 |
新垣 良俊 (自民党) 17分 |
1 農林水産業行政について 2 土木行政について 3 警察行政について 4 我が党の代表質問との関連について |
(会派) 質問時間 |
||
(自民党) 17分 |
1 宮古・八重山支庁組織改編について 2 新石垣空港建設について 3 竹富町の台風12号による災害支援について 4 福祉行政について 5 飲酒運転防止対策について 6 サッカー専用スタジアム建設の進捗状況について |
|
(自民党) 17分 |
1 学力テストの結果について 2 普天間飛行場代替施設建設について 3 観光振興について(軽井沢市、京都市、中華民国台湾高雄市の視察を通しての質問と提言 4 小児医療、児童福祉、少子化対策について 5 元県立博物館前の石垣の移動の件について 6 旧軍飛行場用地問題について 7 2015年供用開始の那覇空港の第2滑走路建設事業について 8 我が党の代表質問との関連について |
|
(自民党) 17分 |
1 損害賠償金(違約金)について 2 建設産業の育成について 3 我が党の代表質問との関連について |
|
4 |
金城 勉 (公明県民会議) 17分 |
1 福祉保健部関連 2 観光商工部関連 3 文化環境部関連 4 土木建築部関連 5 企画部関連 6 教育委員会関連 7 県警関連 8 我が会派の代表質問との関連について |
(自民党) 17分 |
1 沖縄科学技術大学院大学建設について 2 市町村合併について 3 県道の電柱広告禁止について 4 障害者自立支援対策について 5 公的年金制度改革について 6 地域振興について 7 防衛省防音工事について 8 我が党の代表質問との関連について |
|
6 |
佐喜真 淳 (自民党) 17分 |
1 知事就任1年を振り返り、この1年を総括する上で仲井眞知事の御感想を伺います。 2 道路行政について 3 政府が小学高学年を対象に、豊かな人間性をはぐくみ、学ぶ意欲や自立心を身につけると同時に、地域コミュニティを活性化するねらいで農山漁村に約1週間滞在する「子ども農山漁村交流プロジェクト」が2008年度からモデル事業として開始されますが、県の同事業への対応と方針について伺います。 4 観光立県沖縄づくりと今後の展望について 5 基地返還後の財政的課題と対策について 6 沖縄型健康保養特区の可能性について 7 世界に誇るKARATEをさらに発展させるための取り組みについて8我が党の代表質問との関連について |
7 |
照屋 守之 (自民党) 17分 |
1 沖縄の科学技術振興について 2 我が党の代表質問との関連について |
20071203102229851.pdf(PDF:1,488KB) 12月6日一般質問通告書 |
20071203102356721.pdf(PDF:1,454KB) 12月7日一般質問通告書 |
20071203102517195.pdf(PDF:1,611KB) 12月10日一般質問通告書 |
20071203102625416.pdf(PDF:1,162KB) 12月11日一般質問通告書 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください