更新日:2020年6月29日
都市計画区域
都市計画区域とは、健康で文化的な都市生活および機能的な都市計画を確保すべき地域をいい、人口・就業者数など、一定の要件を満たす市町村の中心市街地を含み、かつ自然的、社会的条件などを考慮して、一体の都市として総合的に整備、開発、保全する必要がある地域を都道府県が指定するものです。
沖縄県においては、令和元年度末現在、7つの都市計画区域が指定されており、都市計画区域の全体面積は約107,703ha、人口は約135万人となっています。(平成28年度都市計画基礎調査)