ここから本文です。
更新日:2022年10月14日
制限項目 | 目的 |
---|---|
建築物等の用途の制限 | 建物の使い方を制限し、用途の混在を防ぎます。 |
容積率の最高限度又は最低限度 | 容積率を制限し、周囲に調和した土地の有効利用を進めます。 |
建蔽率の最高限度 | 庭やオープンスペースが十分に取れたゆとりある街並みを作ります。 |
建築物敷地の最低限度 | 狭小な敷地による住環境の悪化を防止します。 |
建築面積の最低限度 | ペンシルビルを防止し、共同化等による土地の高度利用を促進します。 |
建築物の敷地の地盤面の高さの最低限度 | 洪水や雨水出水などによる被害リスクの軽減を図ります。 |
壁面の位置の制限 | 道路や隣地への圧迫感をやわらげ、良好な外部空間を作ります。 |
壁面後退区域における工作物の設置の制限 | 自販機の設置規制などにより良好な街並みの形成を促進します。 |
建築物等の高さの最高限度又は最低限度 | 街並みの揃った景観形成や土地の高度利用を促進します。 |
建築物の居室の床面の高さの最低限度 | 洪水や雨水出水などによる被害リスクの軽減を図ります。 |
建築物等の形態又は意匠の制限 | 色の仕上げ、建物のかたち・デザイン等を統一し、まとまりのある街並みを作ります。 |
垣又はさくの構造の制限 | 垣やさくの材料や形を決め、生け垣など緑の多い街並みを作ります。 |
現存する樹林地、草地などの良い環境を守り、壊さないように制限することができます。
留意点:各地区計画の詳細については所在市町村都市計画担当課へご確認下さい。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください