• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 【エントリー募集中!】首里城破損瓦・石材利活用コンクールについて

ここから本文です。

更新日:2023年11月9日

【エントリー募集中!】首里城破損瓦・石材利活用コンクールについて

r5kawara

沖縄県では、首里城火災の際に焼け残った瓦や石材を活用し、さまざまなイベントや活動を行ってもらうことで、首里城への思いを多くの人が共有し、形として残していくことを目的に、首里城破損瓦等の利活用事業を実施しております。
この度、沖縄県内の教育機関や企業・団体を対象に、破損瓦・石材を活用したコンクールを実施いたします。
ご応募いただいた活用内容について公平・公正な審査を行い、優秀賞を決定いたします。

 

 【部  門】 ①学校部門  ②企業・団体部門

1.    応募資格

沖縄県内の小・中・高校及び特別支援学校、企業・団体が対象となります。

審査は①学校部門と②企業・団体部門に分けて行います。

 

2.  応募の流れ

本コンクールでは、破損瓦(主に磚瓦)や破損石材の活用アイディア及び成果物のレポートを募集いたします。申請書の「目的」の欄に、予め「コンクールエントリー希望」と記載した上でさまざまなアイディアをご提案ください。また、申請及びご応募は学校・企業・団体単位でお願いいたします。応募の流れは下記をご一読ください。

1.「首里城破損瓦等の活用事業」における規定の手順に従ってご応募いただきます。
以下に記載された内容を確認し、各種書類をご提出ください。https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/doboku/shurijo/kawara.html     

2. 事務局にて書類の審査を行った後、承認決定の通知をメールにてお送りします。

3. 申請書類に沿って首里城公園付近(具体的な場所は事業が承認された方に直接連絡)にて、破損瓦・石材の提供を行います。日時は承認後に調整いたします。

4. 提供された破損瓦・石材を各学校・企業・団体で活用していただきます。

5. コンクール応募期間内に、実施報告書と活用内容がわかる写真を事務局宛にメール、もしくは郵送でご応募ください。
[各種書類]応募様式(PDFファイル) (shurijo-fukkou.jp)
 

3.    応募期限

2024年2月29日まで(必着)

首里城破損瓦等を活用したあとの実施報告書の提出をもってコンクールへの応募といたします。そのため、破損瓦等の申請に関しては余裕をもって行っていただきますようお願い申し上げます。
※申請前に「5.活用の条件」をご確認ください。

 

4.  審査・発表

以下の評価ポイントを参考に、優れた活用法を選出します。
1.破損瓦・石材を巧みに活用できているか
2.活用において優れたアイディアを有しているか
3.首里城復興への思いを共有できているか

各部門ごとに最優秀賞:1点、優秀賞:1点、入賞:1点を決定し、沖縄県首里城復興課ホームページにて発表いたします。

5.  活用の条件


破損瓦等の提供は、首里城復興への思いを共有し、形として残すことを主目的としたイベントや活動を対象としています。活用にあたっては以下条件がありますので、ご留意ください。
・採用されたアイデア以外での使用は禁止します。
・破損瓦等譲渡時に所有権は利活用者(引取者)に移ります。引取後は責任を持って管理等を行ってください。
・破損瓦等を現状のまま販売することは禁止します。
・破損瓦等提供後の苦情については受け付けません。また、提供した破損瓦等の返却はできません。応募にあたっては、現地見学や保管状況写真において破損瓦等の状態を確認するなど、十分ご検討ください。
・引取った破損瓦等を山林や河川等に捨てることは不法投棄となります。やむを得ず諸般の事情により引取った破損瓦等を処分する場合は、利活用者自身で「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」等の関連法令を遵守し適正に処分してください。

 

 

皆様のご応募を心よりお待ち申し上げております。

 

 【お問合せ・お申込み】

首里城破損瓦事務局(有限会社アイディー・ブランド内)

・TEL:098-869-2630

・郵送:〒900-0004
   沖縄県那覇市銘苅1-2-22  前幸ビル301

・Mail:shurijo_project@idb-aaa.co.jp

 

  

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部首里城復興課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟10階(北側・市役所寄り)

電話番号:098-943-0140

FAX番号:098-862-3825

県民等参画促進事業事務局
(有限会社アイディー・ブランド内)
TEL:098-869-2630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?