• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 県営住宅ガス供給業者の選定に係る公募について

ここから本文です。

更新日:2020年11月25日

県営住宅ガス供給業者の選定に係る公募について

 下記県営住宅3団地について、新たにガスの供給業者を選定する必要があることから、広く公募する。

 建て替え計画あり

 ・県営平良南団地 (宮古島市平良字下里地内)

 ・県営平良北団地 (宮古島市平良西仲宗根地内)

 建て替え計画なし

 ・県営平良団地 (宮古島市平良字下里地内)

 ※留意事項

 ①県営平良南団地と県営平良団地については、二つの団地を一つのものとして扱い、選定を行う。

 ②県営平良南団地及び県営平良北団地の建て替え中に残る既存住戸数(供給地点数)は70以上である。

 ③各団地の施工範囲及び建て替え後のガス関連設備の配置については(2)業務範囲及び(8)参考資料を参照するこ

   と。

(1) 建替計画概要

・県営平良南団地

 新築住棟概要:鉄筋コンクリート造3棟・10階建、198戸(予定)

 建替予定期間:令和2年10月~令和8年9月

 建替計画概要:県営平良南団地建替工事基本設計リーフレット(PDF:1,185KB)

・県営平良北団地

 新築住棟概要:鉄筋コンクリート造3棟・5階建、160戸(予定)

 建替予定期間:令和3年4月~令和10年1月

 建替計画概要:県営平良北団地建替工事基本設計リーフレット(PDF:1,391KB)

(2) 業務範囲

 ガス供給事業者の業務範囲は下記のとおりとする。

 1. 工事

 (1) 施工範囲

 ガス供給事業者と県の工事範囲の責任分界点については、新築住棟の建物躯体から1mの突き出しガス配管までとし、敷地内における突き出しガス配管接続までの導管やガス発生設備、ガス小屋等についてはすべてガス供給事業者の施工範囲とする。

 (2) その他

 県営平良南団地及び県営平良北団地については、部分的に取り壊し、一棟ごと新築を行うため、既設住戸へのガスの供給や敷地内導管の切り回し工事等が必要となる。また、県営平良団地については、ガス供給システムの構築が必要となる(ガス発生設備は県営平良南団地と共用とする)。

 2. 住戸へのガスの安定供給

 既設住戸及び建て替え後の各住戸への安定的なガスの供給を行うこと。

(3) 事業対象者

 ガス供給事業者として申請を希望する者は下記資料における事業対象者としての要件を満たすこと。

 事業対象者の要件について(PDF:80KB)

(4) 提出資料

 申請を行う際は「事業対象者の要件について」に記載されている申請区分に基づき、「県営平良南及び平良団地」、また「県営平良北団地」として、下記資料及び添付資料を県担当あて提出すること。「様式2-1、2-2、2-3 ガス供給計画概要書」については、団地ごと様式の内容が異なるため申請する団地用のものを使用すること。また様式2-1、2-2、2-3については申請する申請区分の様式のみを提出すること。

 様式1_県営住宅ガス供給申請書(ワード:37KB)

 様式2-1、2-2、2-3_ガス供給計画概要書(県営平良南及び平良団地用)(エクセル:54KB)

 様式2-1、2-2、2-3_ガス供給計画概要書(県営平良北団地用)(エクセル:54KB)

(5) 資料提出先

 提出方法

 持参もしくは郵送による。

 提出締切日

 令和2年3月3(火) ※郵送の場合、当日消印有効とする。

 提出先

 沖縄県土木建築部施設建築課設備班(担当:小野)

 住所:下記「お問い合わせ」欄参照

(6) 審査方法

 審査方法については、提出資料に基づき総合評価方式により各県営住宅及び各申請者ごとに採点を行い、そのうち最も高得点の者を各県営住宅のガス供給事業者として選定する。採点方法については下記資料を参照すること。

 県営住宅ガス供給業者総合評価審査項目(PDF:273KB)

(7) 選定結果

 ガス供給業者として選定された事業者については当ホームページ上で公表する。また、各申請者に対しては選定結果を記した通知文書を送付する。

 選定結果(PDF:293KB)

(8) 参考資料

 各県営住宅敷地内におけるガス関連設備の現況及び建て替え後の配置は下記資料による。

 ・県営平良南団地及び平良団地

  現況図及び配置計画図(平良南団地及び平良団地)(PDF:750KB)

  ※県営平良団地のガス発生設備は平良南団地と共同使用しており、現況図のみ掲載。

 ・県営平良北団地

  現況図及び配置計画図(平良北団地)(PDF:411KB)

(9) 質問及び回答

 本公募に関する質問及び回答については下記のとおりとする。

 質問方法

 下記「質問書」に質問を記載し持参又はFAXにて提出すること。 ※FAXで提出する場合は、必ず電話で到達確認を行うこと。

 質問書(ワード:13KB)

 提出先

 沖縄県土木建築部施設建築課設備班(担当:小野)

 住所及びFAX番号等:下記「お問い合わせ」欄参照

 質問締切日時

 令和2年2月21日 17時00分まで

 回答方法

 本ホームページ上にて公表する。

 回答

 質問についての回答は、下記の添付資料のとおりとする。

 質問回答書(PDF:367KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部施設建築課設備班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟10階(北側)

電話番号:098-866-2416

FAX番号:098-867-3314

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?