• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 社会基盤 > 建築・開発 > 事業概要・制度概要 > 建築確認 > 建築基準法関係 > 申請・市町村条例等チェックリスト

ここから本文です。

更新日:2023年7月3日

申請・市町村条例等チェックリスト

建築確認申請に際しては、以下のチェックリストを添付してください。

建築確認申請に添付するチェックリスト

  1. 建築確認内容概要書(エクセル:50KB)に必要事項を記入してください。
  2. 添付リスト一覧表(エクセル:43KB)に該当するリストを記載してください。
  3. 「意匠関係」「構造図関係」「構造計算書関係」「設備関係」から一つずつ選択し、追加リストに該当する場合は該当するリストも添付して下さい。ただし、建築基準法第6条第4号建築物で、建築士特例を受けるものについては、「構造図関係」「構造計算書関係」「設備関係」は不要です。
  4. 「建築確認申請前の調整事項届出」に、建築確認前の調整状況を建築する市町村の様式に記載してください。
  5. 申請前に「確認申請受付チェックリスト」(エクセル:44KB)により、申請内容をチェックして提出して下さい。

なお、上記以外についても建築主事等から求めがある場合は対応して下さるようよろしくお願い致します。
※上記各チェックリストの提出につきましては「沖縄県建築確認申請等運用要綱(PDF:151KB)」により、確認申請時の受付要件となっています。

記載方法:

  • 各リストの該当する項目については「図面番号」欄に「明示している図面番号」を記載し、欄内の□に管理建築士のチェックを入れて下さい。
  • 該当しない項目については「該当無し」と記載して下さい。
  • 「審査」欄は、審査機関にて記載しますので空欄にして下さい。

 ※下記各チェックリストについて、沖縄県以外の特定行政庁(5市)では添付を求めない場合もありますので、所管行政庁へご確認ください。(土木事務所所管地域においては下記チェックリストも添付する必要があります。

 意匠関係

 構造図関係

RC造専用住宅(意専)(エクセル:86KB) RC造(構RC)(エクセル:37KB)
RC造共同住宅(意共)(エクセル:96KB) S造(構S)(エクセル:34KB)

特殊建築物ほか(意その他)(エクセル:102KB)

木造(構木)(エクセル:37KB)
建築士特例に係る住宅(意特住)(エクセル:75KB) 補強CB造(構CB)(エクセル:35KB)
建築士特例に係る住宅以外の建築物(意特以)(エクセル:89KB)  

 設備関係

 構造計算書関係

住宅用(設住)(エクセル:44KB)

ルート1(計1)(エクセル:57KB)

特殊建築物その他(設その他)(エクセル:57KB)

ルート2(計2)(エクセル:49KB)

 

ルート3(計3)(エクセル:51KB)

 

限界耐力(計限界)(エクセル:57KB)

 

 追加リスト
条例が適用される建築物の場合(施行条例関係)(エクセル:46KB) 法22条区域内の計画である場合(法22条~24条関係)(エクセル:36KB) 壁面線の指定がある場合(法47条関係)(エクセル:22KB)

天空率を採用する建築物の場合(法56条7項関係)

道路(エクセル:26KB)

北側(エクセル:26KB)

隣地(エクセル:26KB)

日影による中高層の建築物の高さの制限がある場合(法56条の2関係)(エクセル:28KB) 防火地域又は準防火地域内の建築物の場合(法61条~67条関係(当該規定に係る法53条の規定を含む))(エクセル:28KB)
景観地区内の建築物の場合(法68条関係)(エクセル:22KB) 既存建築物に対する制限の緩和を受ける場合(法86条の7関係)(エクセル:30KB) 消防法その他関係法令が適用される場合(消防法、屋外広告物法、都計法、バリアフリー法、52条等関係)消防法(エクセル:25KB)屋外広告物法(エクセル:23KB)都計法(エクセル:24KB)バリアフリー法(エクセル:22KB)52条等関係(エクセル:22KB)
耐火性能検証法を採用する建築物の場合(令108条の3第1項第1号関係)(エクセル:22KB) 階避難安全検証法を採用する建築物の場合(令129条の2第1項関係)(エクセル:22KB) 全館避難安全検証法を採用する場合(令129条の2の2第1項関係)(エクセル:23KB)
地階に居室を有する場合(法29条関係)(エクセル:24KB) 建築物に煙突を設ける場合(令115条関係)(エクセル:18KB) 認定を受けた構造方法等の場合(エクセル:21KB)
設備関係
くみ取り便所を設ける場合の専用住宅用(エクセル:52KB) エレベーターを設置する場合(エクセル:62KB) エスカレーターを設置する場合(エクセル:39KB)
工作物関係
高さが6mを超える煙突(エクセル:37KB) 高さが15mを超えるRC造柱その他(エクセル:37KB) 高さが4mを超える広告塔その他、高さが8mを超える高架水槽その他(エクセル:40KB)
高さが2mを超える擁壁(エクセル:34KB) 乗用エレベーターで観光のためのもの(エクセル:56KB) エスカレーターで観光のためのもの(エクセル:46KB)

 建築確認申請前の調整事項届出

沖縄県では、建築確認申請の迅速化及び県と民間確認検査機関との整合を図ることを目的に、建築確認申請に係る市町村経由を平成21年4月1日から廃止しました。
そこで、市町村担当部署との調整及び市町村への建築情報を提供を目的に、県内特定行政庁及び県内民間確認検査機関では、「確認申請前の調整事項届出」を添付図書として位置づけ、建築確認審査受理時に建築概要書及び確認申請前の調整事項に関する届出書を市町村へ送付します。

北部土木事務所管内市町村
名護市(エクセル:17KB) 国頭村(エクセル:38KB) 大宜味村(エクセル:28KB)
東村(エクセル:36KB) 今帰仁村(エクセル:36KB) 本部町(エクセル:37KB)
恩納村(エクセル:23KB) 宜野座村(エクセル:34KB) 金武町(エクセル:36KB)
伊江村(エクセル:36KB) 伊平屋村(エクセル:34KB) 伊是名村(エクセル:40KB)
中部土木事務所管内市町村
宜野湾市(エクセル:25KB) 浦添市(エクセル:38KB) 沖縄市(エクセル:24KB)
うるま市(エクセル:55KB) 読谷村(エクセル:24KB) 嘉手納町(エクセル:24KB)
北谷町(エクセル:24KB) 北中城村(エクセル:24KB) 中城村(エクセル:24KB)
西原町(エクセル:18KB)    
南部土木事務所管内市町村

那覇市1(エクセル:35KB)

那覇市2(PDF:256KB)

糸満市(エクセル:36KB)

豊見城市(エクセル:38KB) 南城市(エクセル:44KB) 与那原町(エクセル:48KB)
南風原町(エクセル:28KB) 渡嘉敷村(エクセル:35KB) 座間味村(エクセル:26KB)
粟国村(エクセル:28KB) 渡名喜村(エクセル:34KB) 南大東村(エクセル:28KB)
北大東村(エクセル:33KB) 久米島町(エクセル:35KB) 八重瀬町(エクセル:35KB)
宮古土木事務所管内市町村
宮古島市(エクセル:20KB) 多良間市(エクセル:17KB)  
八重山土木事務所管内市町村
石垣市(エクセル:19KB) 竹富町(エクセル:37KB) 与那国町(エクセル:45KB)

 

 沖縄県福祉のまちづくり条例の対象となる建築物は下記のチェックリストの作成もお願いします。

  確認申請には不要ですが、福祉のまちづくり条例の事前協議を提出する際に添付をお願いしています。

    『福祉のまちづくり条例事前協議チェックリスト』(エクセル:36KB)

「円滑な建築確認手続き等に係る推進計画書の策定」について(平成22年7月30日)

平成22年6月1日から実施されました「建築確認手続き等の運用改善」を受け、「建築行政マネジメント計画策定指針の制定について(技術的助言)(平成22年5月17日付け国住指655号)」に基づき、建築確認に係る審査期間の短縮及び審査過程のマネジメントについての沖縄県の取組方針を定めたものです。

 ダウンロードはこちらから

 円滑な建築確認手続き等に係る推進計画書(PDF:117KB)

 

 


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部建築指導課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟10階(北側)

電話番号:098-866-2413

FAX番号:098-866-3557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?