ここから本文です。
更新日:2023年2月8日
水防法第15条第10項に基づき、沖縄県管理河川流域において、想定最大規模の降雨により河川が氾濫した場合の水災による被害の軽減に資するハード対策及びソフト対策の取組を、関係する機関が連携し、総合的かつ一体的に推進することを目的として「沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会」を設立しました。
・沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会_規約(PDF:101KB)
・資料1:「沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会」について(PDF:1,069KB)
・資料1-1:令和4年度 概ね5年で実施する取組(星取表・内容表)(PDF:214KB)
・資料2-1:取組事例紹介(沖縄気象台)(PDF:2,048KB)
・資料2-2:取組事例紹介(沖縄市)(PDF:3,869KB)
・資料2-3(1):取組事例紹介(那覇市)(PDF:4,975KB)
・資料2-3(2):取組事例紹介(那覇市)(PDF:3,321KB)
・資料2-3(3):取組事例紹介(那覇市)(PDF:4,511KB)
・資料2-3(4):取組事例紹介(那覇市)(PDF:3,940KB)
・資料3:二級河川流域治水プロジェクトについて(PDF:2,006KB)
・資料4(1):ハザードマップポータルサイト(情報提供)(PDF:1,759KB)
・資料4(2):自然災害伝承碑代表事例について(情報提供)(PDF:4,877KB)
・資料5(1):特定都市河川の指定について(情報提供)(PDF:4,013KB)
・資料5(2):特定都市河川の指定について(情報提供)(PDF:1,383KB)
・資料6:要配慮者利用施設の避難確保計画について(情報提供)(PDF:1,077KB)
・資料7:緊急浚渫推進事業債、緊急自然災害防止対策事業債について(情報提供)(PDF:1,709KB)
・資料8:洪水浸水想定区域の指定について(情報提供)(PDF:1,409KB)
・資料1:「沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会」について(PDF:1,327KB)
・資料1-1:令和3年度 概ね5年で実施する取組(星取表)(PDF:2,007KB)
・資料1-2:令和3年度 概ね5年で実施する取組(内容表)(PDF:2,963KB)
・資料2:「沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会規約」の改定について(PDF:152KB)
・資料3:令和4年度以降の「沖縄県管理河川の減災に関する取組方針」について(PDF:378KB)
・資料4:2級水系流域治水プロジェクトについて(PDF:3,750KB)
・資料5:令和4年度 減災対策協議会スケジュールについて(PDF:97KB)
・資料6:浸水ナビについて(情報提供)(PDF:392KB)
・資料7:水防災意識社会について(情報提供)(PDF:1,769KB)
・資料8:要配慮者利用施設の避難確保計画について(情報提供)(PDF:284KB)
・資料9:緊急浚渫推進事業債、緊急自然災害防止対策事業債について(情報提供)(PDF:700KB)
・資料1:沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会規約(改定案)(PDF:109KB)
・資料3:二級水系流域治水プロジェクトについて(PDF:1,969KB)
・資料4:令和3年度減災対策協議会スケジュールについて(PDF:120KB)
・資料5:国土地理院報告について(情報提供)(PDF:3,196KB)
・資料6:新たな避難情報について(情報提供)(PDF:1,580KB)
・資料7:緊急浚渫推進事業債、緊急自然災害防止対策事業債について(情報提供)(PDF:697KB)
・資料8:第1回幹事会における流域治水プロジェクトに対する意見について(PDF:179KB)
・資料1:「沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会」について(PDF:557KB)
・資料2:沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会規約(改定案)(PDF:1,701KB)
・資料3-1:令和元年度減災対策協議会の取組状況(PDF:2,543KB)
・資料3-2・3-3:概ね5年で実施する取組(星取表・内容表)(PDF:549KB)
・資料5:ハザードマップ作成ツール等の提供について(PDF:828KB)
・資料6:要配慮者利用施設の浸水対策について(PDF:1,213KB)
・資料1 防災分野における衛生利用(PDF:3,620KB)
・資料2 令和元年度「沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会」について(PDF:549KB)
・資料3-1(1) 「大規模氾濫減災協議会」の運用について等(PDF:3,861KB)
・資料3-1(2) 「大規模氾濫減災協議会」の運用について等(PDF:2,718KB)
・資料3-2 沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会規約(改定案)(PDF:109KB)
・資料3-3 沖縄県管理河川の減災に係る取組方針(改定案)(PDF:291KB)
・資料4-1 令和元年度減災対策協議会の取組状況(PDF:3,645KB)
・資料4-2 令和元年度_概ね5年で実施する取組状況(星取表)(PDF:197KB)
・資料4-3 令和元年度_概ね5年で実施する取組(内容表)(PDF:402KB)
・提供資料2 国土地理院の防災業務と災害対応(PDF:2,276KB)
・提供資料3 「水防災意識社会」再構築に向けた避難行動計画に基づくダムに関する取組について等(PDF:1,608KB)
・資料1 沖縄県管理河川の減災に係る取組方針(改訂版)(PDF:266KB)
・資料2 「沖縄県管理河川の減災に係る取組方針」について(PDF:401KB)
・資料3-1 平成30年度減災対策協議会の取組状況(PDF:1,269KB)
・資料3-2 概ね5年で実施する取組(星取表)(PDF:211KB)
・資料3-3 概ね5年で実施する取組(内容表)(PDF:401KB)
・資料4 平成31年度 減災対策協議会スケジュール(PDF:104KB)
・資料1_沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会規約の改訂について
・資料2-1_「沖縄県管理河川の減災に係る取組方針(案)」説明資料
・資料2-2_「沖縄県管理河川の減災に係る取組方針(案)」
・資料3_沖縄県におけるホットラインについて
・資料1_水防法等の一部を改正する法律の施行について(PDF:4,718KB)
・資料2_沖縄県管理河川の大規模氾濫に関する減災対策協議会規約の改訂(案)について(PDF:1,383KB)
・資料3_「沖縄県管理河川の減災に係る取組方針(案)について(PDF:263KB)
・資料4_平成29年度減災対策協議会スケジュール(PDF:151KB)
・資料1_水防災意識社会再構築ビジョンに基づく取り組みについて(PDF:1,775KB)
・資料2_協議会の設立主旨・規約(案)について(PDF:259KB)
・資料3_現状の水害リスクの共有について(PDF:1,170KB)
・資料4_現状の減災に係る主な取組状況について(PDF:1,678KB)
・資料6_「気象台の自治体支援の取組み」(PDF:719KB)
・資料7_「市町村長による危機管理の要諦」(PDF:1,093KB)
・「市町村長による危機管理の要諦の配布について」(PDF:2,275KB)
協議会において、過去の河川氾濫実績や浸水想定について確認することができたほか、氾濫危険水位の意味について理解できたので、当市における避難準備・高齢者等避難開始の発令に結びついた(I市)
自然災害発生時の情報共有、連絡体制等について県、市町村等で共通認識ができたことは、今後の防災・減災体制に大いに役立つと思っている。(Y町)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください