• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 土木建築部 技術・建設業課 > 沖縄県のコンクリート構造物の耐久性向上に向けた取組み

ここから本文です。

更新日:2019年5月9日

沖縄県のコンクリート構造物の耐久性向上に向けた取組み

フライアッシュコンクリートの利用促進について

  フライアッシュとは石炭火力発電所で石炭を燃焼する際に副産される微粒な石炭灰であり、フライアッシュをコンクリート混和材として配合することで、劣化因子の侵入を抑制し、耐久性向上を図ることができます。

  沖縄県では、橋梁などの重要な構造物において、フライアッシュコンクリートの利用を推進しています。

 

沖縄県におけるフライアッシュコンクリートの配合及び施工指針(令和元年5月)第1回改訂

〇指針本編

【本編】沖縄県におけるフライアッシュコンクリートの配合及び施工指針(第1回改訂)(PDF:770KB)

 

〇参考資料

①第1章~第7章

【参考資料①】沖縄県におけるフライアッシュコンクリートの配合及び施工指針(第1回改訂)(PDF:2,502KB)

②第8章~参考文献

【参考資料②】沖縄県におけるフライアッシュコンクリートの配合及び施工指針(第1回改訂)(PDF:4,711KB)

 

 〇新旧対照表

新旧対照表(PDF:208KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木建築部技術・建設業課技術管理班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟11階(北側)

電話番号:098-866-2374

FAX番号:098-866-2506

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?