ホーム > 組織で探す > 土木建築部 南部土木事務所 > 計画調査班(南部土木事務所) > 土砂災害警戒区域等の区域指定に伴う説明会の開催について > 上田(2)地区急傾斜地崩壊危険区域指定について住民説明会のご案内
ここから本文です。
更新日:2022年10月28日
急傾斜地の崩壊による災害から国民の生命を保護するため、急傾斜地の崩壊を防止するために必要な措置を講じ、もって民生の安定と国土の保全に資することを目的としています。
急傾斜地法第3条に基づき、以下の事項に該当するものについて指定されます。
①急傾斜地(傾斜度が30℃以上)の高さが5メートル以上のもの。
②急傾斜地面の上・下端から水平距離が斜面の高さ程度の区域
③急傾斜地面の両端から斜面の高さ1/2程度の区域
④急傾斜地の崩壊により危害が生ずる恐れがある人家が5戸以上あるもの、又は5戸未満であっても、官公署、学校、病院、旅館等に危害が生ずる恐れがあるもの。
急傾斜地法第7条に基づき、以下の事項に該当する行為は都道府県知事の許可が必要になります。
①水を放流し、又は停滞させる行為その他水の浸透を助長する行為
②ため池、用水路その他の急傾斜地崩壊防止施設以外の施設又は工作物の設置又は改造
③のり切、切土、掘削又は盛土
④立木竹の伐採
⑤木竹の滑下又は、地引による搬出
⑥土石の採取また集積
⑦前期に掲げるもののほか、急傾斜地の崩壊を助長し、又は誘発する恐れがある行為で政令で定めるもの。
※土砂災害関係について詳しくお知りになりたい方は、沖縄県海岸防災課のホームページをご覧ください。
説明会のご案内(広報用ご案内はこちらでご覧になれます。)(PDF:1,262KB)
対象地域 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
上田(2) |
令和4年10月13日(木) 午後7時00分~(約1時間) |
豊見城市役所 3階第1会議室 |
下記の項目をクリックすると、区域指定図書の案がご覧になれます。
沖縄県 南部土木事務所 計画調査班 TEL:098-869-1788
豊見城市 道路課 管理班 TEL:098-850-5306
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください