• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 空港事業

ここから本文です。

更新日:2021年8月24日

空港事業

宮古空港

 宮古空港は、昭和18年6月旧日本軍により海軍飛行場として建設された。昭和31年6月から民間航空による定期運航が開始され、その後、滑走路及びエプロン等の整備がなされ、昭和43年YS-11型機が就航した。
 昭和47年度から航空法に基づく拡張整備等を行い、昭和50年3月滑走路1,500mで供用開始した。その後航空需要の増大や機材の大型化に対応するため、滑走路及び航空保安施設等を整備し、昭和53年12月暫定ジェット化空港として供用開始した。
 また、昭和54年度から滑走路2,000mの空港拡張整備事業に着手し、昭和58年7月供用開始した。さらに平成4年度から航空需要の増大と機材の大型化に適切に対応するため、ターミナル地区を西側から東側へ移転する拡張整備事業に着手し、平成9年7月供用開始した。
 平成13年6月には混雑解消のため誘導路を増設し、現在2本の誘導路で供用している。

 土木建築部 空港課

お問い合わせ

土木建築部宮古土木事務所(代表)

〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里1125 沖縄県宮古合同庁舎3階

電話番号:0980-72-2769

FAX番号:0980-72-1438

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?