ホーム > 組織で探す > 土木建築部 中部土木事務所 > 河川都市班(中部土木事務所) > 比謝川
ここから本文です。
更新日:2015年4月1日
沖縄本島中部に位置し、流域は沖縄市、嘉手納町、読谷村など5市町村にまたがる二級河川です。河川沿いには、琉球王朝時代の越来城跡、知花城跡、屋良城跡公園等があり、また、下流部は県指定鳥獣保護区に指定されており、歴史的な背景をもつ、緑豊かな自然に恵まれた河川です。
比謝川は、未だ整備率が低く、河川断面の狭小な地域では、たびたび集中豪雨及び台風での浸水、冠水等の水害を引き起こしているが、親水性、生態系、環境保全等に配慮した多自然川づくりの河川整備が順次進められています。また、沖縄市城前町から住吉に至る約300m区間は平成12年度に国土交通省の「地域と連携した川づくりに係る事業」の「水辺プラザ」部門に登録・指定され、平成20年に整備を完了しました。
事業延長 | L=14.6km W=18m~52m |
---|---|
位置 | 嘉手納町水釜~沖縄市胡屋 |
事業着手 | 昭和54年 |
※山崎橋から下流の整備前、整備後の写真
(水に親しみそして生き物の棲みやすい川づくりへと)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください