ここから本文です。
更新日:2016年10月20日
昭和47年 5月15日 | 沖縄県消防学校設置 |
昭和48年 4月15日 | 敷地造成工事及び本館建設工事着工 |
昭和48年12月 1日 | 本館一階落成 |
昭和49年 3月 1日 | 食堂及び厨房設備完成 |
昭和49年 3月 7日 | 校章及び校旗の制定(告示) |
昭和49年 3月11日 | 県総務部消防防災課内より西原校舎へ移転 |
昭和49年 3月15日 | 開校式及び救急専科1期生の入校式を挙行 |
昭和49年 4月 4日 | 沖縄県消防学校規則(沖縄県規則第23号)制定、同日施行 |
昭和50年 2月 1日 | 本館二階の化学実験室及び寄宿舎、車庫、燃焼実験室落成 |
昭和52年 3月15日 | 本訓練塔(7階建24メートル)完成 |
昭和53年 4月 1日 | 副校長の職を設置(行政組織規則) |
昭和54年 3月13日 | 福岡県消防学校と姉妹校締結 |
昭和60年11月 9日 | 仮設屋内訓練場新築及び校舎庇改修 |
昭和62年 4月 1日 | 財務規則に定める「かい」の指定を受ける |
昭和63年 4月 1日 | 消防学校の組織改編「庶務課・教務課」を設置 |
昭和63年11月18日 | 消防学校施設整備検討委員会設置要綱制定及び同委員会設置 |
平成 5年 9月 3日 | 沖縄県消防防災センター(仮称)建設基本構想策定 |
平成 5年10月15日 | 沖縄県消防防災センター(仮称)建設用地取得費及び造成費として2,208,031千円が予算措置される |
平成 6年 3月15日 | 沖縄県消防学校開校20周年記念式典を挙行及び記念誌発行 |
平成 6年10月28日 | 敷地造成工事着手 |
平成 6年10月31日 | 施設の基本設計完了 |
平成 7年 3月30日 | 施設の実施設計完了 |
平成 8年10月31日 | 新校舎竣工 |
平成 8年11月21日 | 新校舎工事完了に伴う施設引き渡し |
平成 8年11月29日 | 旧西原校舎の閉校式を行う |
平成 8年12月 2日 | 新校舎(現在地)へ移転完了 |
平成 9年 1月22日 | 新消防学校落成式を挙行 |
平成10年 1月26日 | 消防学校運営協議会設置 |
平成10年 3月10日 | 沖縄県消防殉職者慰霊碑が糸満市摩文仁から消防学校敷地内に移転 |
平成10年 4月 1日 | 組織改編により総務部から文化環境部に編入 |
平成12年 6月15日 | 県知事と各消防本部管理者間で「講師派遣に関する協定」を締結 |
平成13年 2月 5日 | 沖縄県消防学校運営指針を策定 |
平成14年 5月30日 | 北東側斜面の地滑り対策工事及び地滑り復旧工事完了 |
平成16年 5月14日 | 沖縄県消防学校開校30周年記念式典を挙行及び沖縄県消防学校校歌制定 |
平成17年 4月 1日 | 組織改編により文化環境部から知事公室に編入 |
平成18年 4月 1日 | 組織改編により「庶務課・教務課」を廃止 |
平成20年 9月 9日 | 福岡県消防学校と姉妹校締結30周年記念式典を挙行 |
平成22年12月14日 | 訓練用車両4台の更新・整備完了(指揮隊車、新型救急車、輸送車、CAFS、救助工作車) |
平成24年 2月29日 | 空調設備等改修工事完了 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください