ホーム > 過去の対策等について > 過去の県の取組 > これまでの沖縄県対処方針について > 沖縄県新型コロナウイルス感染注意報・警報について
ここから本文です。
更新日:2023年3月8日
沖縄県内の感染者数は、10 月以降増加し、10 万人当たりの新規感染者数は全国ワーストである状況です。
本県の感染拡大の大きな要因は、「飲酒を伴う会食会合(特に大人数)」にあります。会食会合で感染した方から「職場内感染」「家庭内感染」につながっておりクラスターも発生しています。
この状況が続けば、県の警戒レベルは第4段階(感染蔓延期)への移行が間近で医療提供体制も逼迫の恐れがあります。
そのため、本日から当面の間、「沖縄コロナ警報」を発出し、県民、事業者の皆さまに更なる感染拡大防止対策の徹底を要請します。
「新型インフルエンザ等対策特別措置法」及び「沖縄県新型コロナウイルス感染症等対策に関する条例」に基づき、ご協力をよろしくお願いします。
(参考)感染リスクが高まる「5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」(PDF:1,126KB)
・市中感染拡大防止対策の徹底について(沖縄県新型コロナウイルス感染注意報 第4報)
・夜の繁華街における感染防止対策の徹底について(沖縄県新型コロナウイルス感染注意報 第3報)
・基本的な感染防止対策の再徹底について(沖縄県新型コロナウイルス感染注意報 第2報)
・大型連休の過ごし方について(沖縄県新型コロナウイルス感染注意報 第1報)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部総括情報部
電話:098-866-2014
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください