ホーム > 組織で探す > 知事公室 防災危機管理課 > 沖縄県総合防災訓練について
ここから本文です。
更新日:2022年11月22日
これまでの沖縄県総合防災訓練は、救出・救助訓練等の傍らで、イベント用テントを避難所と見立てて避難所や物資輸送、検視等の訓練を実施してきましたが、令和4年度の総合防災訓練は、より実践的な訓練を目指し、物資輸送拠点施設、遺体収容所施設、避難所訓練は災害時に実際に使用する市町村施設で実施することとしました。
全体の訓練概要は以下のとおりです。
1 遺体収容施設運営訓練
日時:令和4年7月29日実施
場所:沖縄市武道館
資料等:工事中
2 部隊運用・医療訓練(緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練と合同開催)
日時:令和4年11月27日実施予定
場所:中城湾港マリンタウン地区、自衛隊那覇駐屯地
概要:部隊運用・医療訓練概要(PDF:1,631KB)
その他:一般見学者駐車場、見学ゾーン等(PDF:743KB)
令和3年度沖縄県総合防災訓練についても、令和2年度同様、新型コロナウイルス感染拡大のため中止としております。
当該訓練に代わり、市町村職員を対象として、各職員の「大規模災害に対する災害対応能力の向上」を目的に、災害対策本部の重要性を認識し、積極的に訓練等の実施を促すための講義をWEBで実施しましたので関連資料を掲載します。
令和2年度沖縄県総合防災訓練については、新型コロナウイルス感染拡大のため中止としております。
実施予定であった訓練の関連資料を掲載します。
・R2訓練実施計画概要(PDF:3,105KB) → 日時や内容、参加機関など訓練概要を記載しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください