ホーム > 組織で探す > 文化観光スポーツ部 交流推進課 > 国際交流員(CIR)
ここから本文です。
更新日:2023年4月19日
沖縄県交流推進課には、4人の国際交流員(CIR)が勤務しています。交流員は外国人青年招致事業(JETプログラム*注1)を通じて来県しています。彼らの仕事は、自治体の国際化を推進することで、県庁内の国際交流関係の事務の補助(通訳や翻訳を含む)、国際交流事業の企画・立案及び実施などに当たっています。また、小中学校での出前講座などでも活躍しています。
注1 JETプログラムとは 我が国と諸外国との相互理解の増進と、地域の国際化の推進に資することを目的として、昭和62年度に開始され、平成28年度で30周年を迎えたプログラムで、総務省、外務省、文科省および(一財)自治体国際化協会の協力のもとに実施されています。沖縄県では開始当初から、外国青年を招致し、県及び県内市町村や県立高等学校等において国際交流活動や語学指導、あるいは地域住民との交流活動に従事させ、沖縄県の語学指導の充実と国際交流の推進を図っています。
CIR = Coordinator for International Relations ※ JET プログラム = Japan Exchange and Teaching Programme
様々な活動を行っています!
①沖縄県庁内の翻訳通訳
②学校訪問
③絵本読み聞かせ会
④その他交流事業(ウチナージュニアスタディー/海邦養秀/OIC等)
毎月4か国の国際交流員が交代で連載します!
仕事の報告や沖縄での生活、母国の紹介などお楽しみに☆
お知らせ(イベント情報など)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください