• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 韓国文化講座を実施しました

ここから本文です。

更新日:2016年12月22日

国際交流員(CIR)による韓国文化講座を実施しました

下記の実施内容で、沖縄県所属国際交流員による文化講座を行いました。

実施内容

 1.日時:平成28年12月16日(金曜日)1時限目9時10分~9時45分/2時限目10時05分~10時50分 2コマ

 2.場所:沖縄県立南部農林高校

  3.実施者:国際交流員 朴 垠祉(パク ウンジ)

  4.内容

 1時限目 質問に答えます

 韓国の文化紹介 

 - 簡単テスト

 - (韓国紹介映像上映:3分)

 - 沖縄に来てよく聞かれる/言われること

 - もっと知りたい韓国

 2時限目 沖縄にもある?!おどろき!うれしい!

 名前をハングルで!(ワークシート)

 折り紙でハンボクをつくろう!

講義資料

下記に掲載されている資料(一部抜粋)をつかって、授業を行いました。

 ka1 ka2 ka3 ka4ka5ka6ka7ka8ka9ka10ka11

授業風景

 bunkakouzahuukei1 bunkakouza2

授業を終えて【国際交流員:朴 垠祉(パク ウンジ)】

 国際交流員の高校訪問はあまりないので、高校生という点、通常より長い時間を使える点(2コマ)、国際交流にある程度興味がある生徒との点などを踏まえ内容を考えました。内容作成については先生からの質問に対する答えも入れました。授業は順調に進み、所々で先生が質問してくれたり、生徒にわかりやすい言葉で説明してくれたりしてより豊富で充実した授業になったと思います。

 ただ、前回高校生を対象にした授業で時間が余ってしまったことがあったため今回は多めに準備したところ、時間が少しオーバーしてしまったことは今回の反省点です。

 しかし、生徒の中には自分でハングルを勉強している生徒もいて皆少し恥ずかしながらも私の話に耳を傾けてくれました。生徒皆自分の専門課程を勉強していて、その中でも海外に興味があると先生から聞きました。この子たちが海外に挑んで活躍していくのはこれからだと思います。これからも沖縄の色んな場所で子どもたちに韓国の話はもちろんのこと、私の話や海外で生活する上での経験などを聞かせたいと思いました。 

お問い合わせ

文化観光スポーツ部交流推進課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟5階(南側)

電話番号:098-866-2479

FAX番号:098-866-2960

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?