沖縄空手会館
空手会館の概要
日本を代表する武道であり、今や世界中で1億人以上の愛好家がいるといわれる「空手」の発祥の地である沖縄県では、沖縄空手を独自の文化として保存・継承・発展させるため、「空手発祥の地・沖縄」を国内外に発信し、空手の真髄を学ぶ拠点として、「沖縄空手会館」を2017年3月4日に開館しました。
沖縄空手会館内には、空手道場のほか展示施設やショップ、飲食店も設置され、国内外の空手関係者だけでなく、空手経験のない方や観光客のみなさまにも楽しんでいただける施設となっています。
沖縄空手会館の詳細につきましては、専用ホームページをご覧ください。
- 場所:豊見城城址公園跡地(沖縄県豊見城市字豊見城854-1)
- 敷地面積:約4ha
- 建物:道場施設、展示施設、特別道場(守禮の館)
- 供用開始時期:2017年3月4日
- 管理運営:OTS MICE MANAGEMENT株式会社(共同企業体:沖縄ツーリスト株式会社、沖縄ビル管理株式会社、有限会社西原農園、株式会社セイカスポーツセンター)
令和7年度第1回沖縄空手会館指定管理者制度運用委員会の開催について
沖縄県では、指定管理者制度を導入している公の施設について、指定管理者の業務の実施状況に関する評価を行うこととしており、その際は、施設ごとに設置する指定管理者運用委員会の意見を聴くこととしております。
沖縄空手会館においては、沖縄空手会館の設置及び管理に関する条例(平成28年条例第28号。以下「条例」という。)第7条第1項に基づき、沖縄空手会館指定管理者制度運用委員会を設置し、毎年度モニタリングを実施しております。
今回、条例第7条第2項に基づく、指定管理者が行う当該施設の管理に関する重要事項を審議するため、以下のとおり指定管理者制度運用委員会を開催いたします。
1 審議事項
(1)令和6年度モニタリング実施結果等の説明・検証
(2)次期指定管理者募集要項、業務仕様書等の審議(※非公開)
2 開催日時・場所
(1)令和7年7月31日(木曜日)13時30分~15時30分
(2)豊見城市豊見城854―1 沖縄空手会館応接室
3 その他参考事項
(1) 会議は原則公開ですが、1(2)の審議事項は、次期指定管理者の候補者選定に係る事項であるため非公開とします。
(2) 1(1)は公開で開催します。傍聴希望者は、当日、会場にて氏名、住所等を記載し、事務局の指示に従い入室してください。事務局の指示なく入室することは禁止します。
(※席に限りがあるため、1団体あたり2名までとさせていただきます。)
(3) 資料は原則会議の2日前までに本ホームページで掲載しますので、必要に応じて各自で印刷してください。当日に配布はありません。
(4) 発熱されている方や、軽度であっても咳、咽頭痛などの風邪症状のある方は入室をお控えください。症状がひどい場合には退室を命じる場合があります。
令和7年度第1回沖縄空手会館指定管理者制度運用委員会資料
沖縄空手会館に係るモニタリング実施結果
沖縄県ではモニタリングの実施方法等を定めた「指定管理者制度導入施設に係るモニタリングマニュアル」を策定し、指定管理者による施設の適切な管理運営、更なるサービスの向上に努めています。
沖縄空手会館に係るモニタリング実施結果については、以下をご覧ください。
沖縄空手会館の設置及び管理に関する条例の改正について
沖縄空手会館の利用料金基準額の適正化を図る等の必要があることから、沖縄空手会館の設置及び管理に関する条例を以下のとおり改正しましたので、お知らせいたします。
【条例名】
沖縄空手会館の設置及び管理に関する条例
【条例改正の理由】
沖縄空手会館の利用料金基準額の適正化を図る等の必要がある。
【条例改正の概要】
1 光熱水費や物価高騰の影響に対応するため、利用料金改正の必要がある。
2 現行の料金は、条例第16条第2項に定める基準額の範囲の上限額となっており、条例別表第1、別表第2及び別表第3に定める基準額の改正が必要である。
3 施行日:令和7年10月1日
【説明】
基準額を現行の150%に引き上げる。
なお、現行の利用料金をただちに引き上げるものではなく、改正基準額に100分の70を乗じて得た額から100分の130を乗じて得た額の範囲内で、指定管理者が知事の承認を受けて別途定めることとなる。
(基準額改正の例は、以下の資料を参照ください。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 文化観光スポーツ部 空手振興課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟12階(南側)
電話:098-866-2232 ファクス:098-866-2208
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。