ホーム > 組織で探す > 文化観光スポーツ部 観光振興課 > LINE公式アカウント「RICCA(リッカ)沖縄県新型コロナ対策パーソナルサポート」について
ここから本文です。
更新日:2021年1月26日
沖縄県では、感染拡大防止と社会経済活動の両立をサポートするため、LINE公式アカウント「沖縄県-新型コロナ対策パーソナルサポート」の新たな機能である「RICCA(リッカ)」の運用を10月16日(金曜日)から開始しました。 県民の皆様、事業者の皆様、観光客等県外来訪者の皆様の積極的なご登録をよろしくお願いします。
RICCA(QRコード付シーサーステッカー)登録件数はこちら
シーサーステッカー(QRコード無し)の登録件数・番号確認はこちら
(1)Go To Eatキャンペーンに登録される事業者さまへ
●「RICCA(リッカ)」で発行されたQRコード付き感染防止対策徹底宣言シーサーステッカーの下部記載のアルファベッド"O"より始まるハイフンを含む10桁の整理番号がGo To Eat申請に必要な事業者番号となります。
●QRコード無しのシーサーステッカー番号にてキャンペーンに登録された事業者さまで、その後RICCAにも登録された場合、整理番号が新たに発行されますが、キャンペーンにはいずれの番号でも使用可能です。番号変更の申し出を事務局に行う必要はありません。(ハピトク沖縄クーポン事業の登録も同様です)
(2)営業時間短縮要請協力金申請に係るRICCA登録ついて
新型コロナウイルスに係る営業時間短縮要請の延長・対象地域追加に伴う協力金の支給(令和3年1月8日県発表)にあたり、RICCAを登録される事業者さまで、対象地域内に複数店舗ある場合、店舗ごとにRICCA登録が必要です。1事業者につき1登録ではなく、1施設・店舗につき1登録となりますので、ご注意ください。(登録にあたっては、原則として、1施設毎に異なるメールアドレスが必要となります。)
RICCA(リッカ)【沖縄県新型コロナ対策パーソナルサポート】友だち登録はこちら |
○初回登録の際は、QRコードリーダーでこちらの読み取りをお願いします。 ●登録案内チラシ:県民の皆様、観光客の皆様へ(PDF:209KB) |
事業者登録(QRコード付シーサーステッカーの発行)・登録情報の確認・修正、クーポン発行 |
★事業者登録・登録情報修正・クーポン発行登録はこちら(外部サイトへリンク) ●登録案内チラシ:事業者の皆様へ(PDF:293KB) 事業者登録手順(QRコード付シーサーステッカー)発行手順(PDF:1,193KB) 「RICCA」クーポン発行申請手順(事業者向け)(PDF:1,416KB) ※RICCAへのご登録される事業者は、①業界ガイドラインまたは②沖縄県版感染防止対策チェックリストの遵守が求められます。その内容は下記からご確認ください。 ※利用規約を確認の上、申請フォームからQRコード発行申請をしてください。QRコードが添付されたチラシ(ステッカー)が発行されます。 ダウンロードしたQRコード付きシーサーステッカーと「感染防止対策徹底宣言」の実施内容書を、施設の入口など利用者が閲覧しやすい場所に掲示してください。 「RICCA(リッカ)」利用規約(事業者の皆様向け)はこちら(PDF:117KB) 「RICCA」クーポン利用規約(事業者及び県民・観光客の皆様向け)(PDF:104KB) ※各クーポンは、基本的に1人(1アカウント)1回のみ使用できる設定となっており、同一クーポンを同じ人が2回以上使用することはできません。 ※RICCAに事業者登録すると、QRコード付きのシーサーステッカー(感染防止対策徹底宣言ステッカー)が発行されます。RICCA(LINE)でクーポン登録が可能となり、利用者がクーポンを検索することで店舗や施設の紹介につなげることが可能となります。ぜひご活用ください。 |
※当サービスの名称を「RICCA(リッカ)【沖縄県新型コロナ対策パーソナルサポート】 」に変更しました。
「沖縄県LINE公式アカウント」及び「沖縄県-コロナ対策パーソナルサポート」についてはこちら
※詳しい説明はページ下部をご確認ください。
「Real-time Interactive CORONA Catch Application(リアルタイム・インタラクティブ・コロナ・キャッチ・アプリケーション)」の略で、「県民や観光客の皆様と県が、双方向にやりとりし、コロナの情報をキャッチするアプリケーション」という意味と、「共にがんばろう!」の意味を込めて、しまくとぅばの「りっか」に掛けたものです。
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止すること
・県民・観光客の皆様に安心して施設やイベント会場などを利用していただくこと
を目的として実施する取組です。
施設やイベント会場などに掲示されたQRコードを利用者がLINEアプリで読み取ることで、利用された施設等の場所・日時が登録されます。
後日、施設等を利用された方に新型コロナウイルスの感染が判明した際に、必要に応じて、同じ日、同じ時間帯に同じ施設等を利用された方に、県から感染拡大防止に向けたお知らせをお送りします。
多くの県民の皆様のご利用と事業者様の参加をお願いします。
以下の条件をすべて満たしている施設等が対象となります。
・ 沖縄県内に所在する店舗、施設又は沖縄県内で実施するイベントであること
・次の感染防止対策を実施し、「感染防止対策徹底宣言」をしていること
QRコード発行申請フォームから、感染防止対策徹底宣言書(シーサーステッカー)をダウンロードできます。
※ QRコード発行申請の際に、取り組みについてチェックしていただきます。
感染防止対策徹底宣言シーサーステッカーの概要についてはこちら
宣言書イメージサンプル
ご使用のブラウザが「Internet Explorer」の場合、感染防止対策徹底宣言書等を表示できません。「Google Chrome」や「Microsoft Edge」、「Mozilla Firefox」などのブラウザを御利用ください。
QRコード発行申請・登録情報修正・クーポン発行登録はこちら(外部サイトへリンク)
<発行手順>
QRコードの発行手順(事業者向け) 動画はこちら(外部サイトへリンク)
QRコードの発行手順(事業者向け) ダウンロード用資料はこちら(PDF:1,135KB)
<利用方法等>
詳しい利用方法(事業者の皆様向け)はこちら(PDF:415KB)
「RICCA(リッカ)」利用規約(事業者の皆様向け)はこちら(PDF:117KB)
RICCA(リッカ)配布用説明ビラ(PDF:786KB)(※イベント等での配布資料として活用いただけます。)
「RICCA(リッカ)」Q&A(事業者の皆様向け)はこちら(PDF:108KB)(2020/12/04更新)
RICCA(QRコード付シーサーステッカー)登録件数はこちら(エクセル:479KB)※1月26日時点
※本リストは、概ね1週間に一度更新しています。QRコード番号を確認したい場合、、オンライン登録した際に印刷可能となるシーサーステッカーに記載されていますので、そちらをご確認ください。
シーサーステッカー(QRコードなし)の登録件数はこちら(エクセル:651KB)
※現在、QRコードなしのシーサーステッカーは発行しておりません。RICCAによるQRコード付きステッカーのご利用をお願いします。
・利用者(QRコードを登録した県民・観光客の皆様)にお知らせするメッセージには、施設やイベント名、利用日は記載しません。
・QRコードを利用者一人ひとりに配布することはせず、施設やイベント会場内に掲示してください。利用していない日に読み取った場合、正しくメッセージが届かなくなる恐れがあります。
・ショッピングモールなどの大型施設の場合は、店舗ごとにQRコード発行申請をしてください。
・施設の利用者には、訪問する度にQRコードを読み取るようご案内してください。
・QRコードを不特定多数の方が閲覧できるSNSやインターネット上に掲載しないでください。
RICCAでは、登録事業者の皆様の活動を応援するため、クーポンを発行することができます。登録にあたっては、下の利用規約をご確認のうえ、本ホームページかLINEにて、事業者としてログインしてご登録ください。初回登録時には申請が必要となり、1週間から2週間以内お時間をいただきますので、ご了承ください。※クーポン登録申請は、オンラインのみ受け付けています。
「RICCA」クーポン利用規約(事業者及び県民・観光客の皆様向け)(PDF:104KB)
「RICCA」クーポン発行申請手順(事業者向け)(PDF:1,416KB)
※各クーポンは、基本的に1人(1アカウント)1回のみ使用できる設定となっており、同一クーポンを同じ人が2回以上使用することはできません。
注:禁止事項
事業者等のクーポン発行にあたって、以下の内容は禁止されています。クーポンの内容が以下のいずれかに該当する場合、県は、発行した事業者等への予告なしに、クーポンの削除、アカウントのブロックその他県が適切と判断する措置を講じることがあります。
(1)法令又は公序良俗に反する内容、または社会通念上不適切な内容
(2)本人の承諾なく個人情報を特定し、開示し、又は漏洩する内容
(3)県又は第三者の名誉もしくは信用を傷つけ、又は県もしくは第三者を誹謗中傷する内容
(4)県又は第三者の著作権その他一切の知的財産権、肖像権、プライバシーその他の人格権その他法律上保護された権利・利益を侵害する内容
(5)本サービスの他の事業者等その他第三者へのなりすまし
(6)広告・宣伝・アフィリエイトの目的その他県が本サービスを提供する趣旨に鑑みて判断される本来の目的以外の目的で本サービスを利用する内容
(7)LINE 株式会社が定めるLINE 利用規約において禁止行為とされる内容
(8)利用者が県から受け取った通知をSNS やインターネット上に投稿するなど、店舗等の風評被害に繋がるおそれのある内容
(9)その他県が不適切と判断する内容
(再掲)友だち登録用QRコード
詳しい利用方法(県民・観光客の皆様向け)はこちら(PDF:369KB)
「RICCA(リッカ)」利用規約(県民・観光客の皆様向け)はこちら(PDF:105KB)
「RICCA(リッカ)」Q&A(県民・観光客の皆様向け)はこちら(PDF:122KB)(2020/12/04更新)
・QRコードを読み込むことで利用者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、GPSなどによる位置情報が県に伝わることはありません。
・QRコードは施設等ごとに異なりますので、利用されたそれぞれの施設等で読み取ってください。
・同じ施設等であっても訪問する度にQRコードを読み取ってください。
・施設等への風評被害を防ぐため、メッセージに施設名や訪問日時は記載していません。また、お問い合わせにお答えすることもできません。
・メッセージは、新型コロナウイルスに感染した方と同じ日、同じ時間帯に同じ施設等を利用された可能性がある方にお送りしており、必ずしもメッセージが届いた方の感染を意味するものではありません。
・QRコードを不特定多数の方が閲覧できるSNSやインターネット上に掲載しないでください。
注:LINE及びLINEロゴは、LINE株式会社の登録商標です。
注:QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
RICCAでは、登録事業者によるクーポンを利用することができます。利用にあたっては、下の利用規約をご確認のうえ活用をお願いします。
「RICCA」クーポン利用手順(利用者向け)(PDF:654KB)
「RICCA」クーポン利用規約(事業者及び県民・観光客の皆様向け)(PDF:104KB)
※各クーポンは、基本的に1人(1アカウント)1回のみ使用できる設定となっており、同一クーポンを同じ人が2回以上使用することはできません
注: クーポンは、事業者等の自己の責任で発行するものであり、県はその内容について一切責任を負いません。利用者は、自らの責任においてクーポンを利用し、クーポンに関する行為及びその結果について一切の責任を負うものとします。
RICCAでは、イベント会場や施設の入口にQRコードを掲示し、それを来場者に読み込んでもらうことで、万が一集団感染等が発生した場合には、他の来場者に対し県からLINEにてお知らせが可能です。感染拡大防止対策として、イベント開催や施設管理においてぜひご活用ください。
イベント等開催・施設管理におけるRICCA活用マニュアル(PDF:2,376KB)
※県では、感染拡大防止のためイベント等開催時におけるRICCAの活用を推奨しています。
沖縄県イベント等実施ガイドラインの改定について(12月21日更新)
RICCAコールセンター
電話番号:098-987ー6613 (平日午前10時から午後5時まで ※祝日除く)
※GoToトラベル、GoToイート、GoToイベント等の詳細、申し込み等に関しては、各サイトや問い合わせ窓口へご確認ください。
注:LINEアプリの機能についてはLINE株式会社にお問い合わせください。
個別の施設等や感染された方、施設等を利用された方の情報についてはお答えできません。
お問い合わせ
RICCAコールセンター
電話番号:098-987-6613(平日午前10時から午後5時まで ※祝日除く)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください