• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 統計・データ・その他刊行物等 > 観光客数 > 入域観光客数 > 平成22年9月入域観光客統計概況(平成22年10月15日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

ここから本文です。

更新日:2012年8月24日

平成22年9月入域観光客統計概況(平成22年10月15日発表)(数値データファイルを一番下に添付しています。)

                                                                                                                                     
  平成22年(2010年)        
  入域観光客統計概況    
  9月    
         
  9月の観光客数は、55万800人。
対前年同月比 +3万5,600人、+6.9%
~8ヶ月連続で前年同月実績を上回った。~
~また、9月の観光客数としては、過去最高の記録となった。~
 
       
   
       
   
     
    国内外別入域状況      
 
  区分 入域観光客数(うち特例上陸者数) 前年同月比(人) 前年同月比(%) 対H20年同月比  
  国内客 513,000 26,000 5.3% 0.5%  
  外国客 37,800(9,000) 9,600 34.0% 55.6%      
  合計 550,800 35,600 6.9% 3.0%  
 
    主要航路別入域状況(国内)        
 
  区分 入域観光客数 前年同月比(人) 前年同月比(%) 国内客構成比(%) 対H20年同月比      
  東京 262,300 20,800 8.6% 51.1% 0.2%    
  関西方面 104,100 2,400 2.4% 20.3% 2.0%      
  福岡方面 62,900 1,800 2.9% 12.3% 11.3%      
  名古屋 35,500 200 0.6% 6.9% 10.6%      
                               
    主要航路別入域状況(海外)                                
 
  区分 外国人観光客数 前年同月比(人) 前年同月比(%) 外国客構成比(%) 対H20年同月比  
  台湾 17,600(100) 4,000 29.4% 46.6% 49.2%  
  韓国 800 300 60.0% 2.1% 60.0%  
  中国本土 4,600(3,100) 900 24.3% 12.2% 109.1%  
  香港 5,200 1,400 36.8% 13.8% 10.6%  
  アメリカ 600 300 100.0% 1.6% 50.0%  
  イギリス(本国) 400 - - 1.1% -  
  フランス 0 - - 0.0% -  
  ※イギリス・フランスは、平成22年4月から集計を始めた。            
  ※外国人観光客数の(括弧)内の数値は、特例上陸者数の数値。なお、数値は内数である。    
     
    概況と見通し    
  【国内】          
  ● 連休の日並びは昨年より良くなかったものの、高校総体開催により7、8月の個人旅行需要が8月末から9月にシフトしたことから、昨年対比で順調に推移し前年同月実績を上回った。
● 10月、11月は昨年同時期の景気低迷や新型インフルエンザ流行の反動により増加基調で推移する見通し。しかし、航空路線の減便や運休により今後の市場環境は厳しくなるものと見られる。
 
         
       
       
       
         
  【海外】      
  ● クルーズ船が昨年並みに推移したこと、台湾や北京からのチャーター便の運航があったことから、前年同月実績を大きく上回った。
● 10月はクルーズ船の寄港予定が昨年よりも3回多く順調な推移が見込まれるが、11月以降、台湾航空定期便、香港及び北京発チャーター便のキャンセルによる影響が懸念される。
     
       
       
   
   
     
     
    各方面ごとの概況と見通し      
     
  東京      
  ● 例年7、8月に多い家族旅行など個人旅行が、沖縄での高校総体開催により9月にシフトしたため、前年同月実績を上回った。
● 10月、11月は、昨年の同時期に、景気低迷や新型インフルエンザの流行により大きく落ち込んだため、前年同月実績を上回って推移するものと見られる。
 
       
   
   
       
  大阪  
  ● 昨年の落ち込みの反動や高校総体開催により個人旅行が8月末から9月に多かったことなどから、前年同月実績を上回った。
● 10月、11月は、昨年の同時期、景気低迷や新型インフルエンザの影響により沖縄への旅行が手控えられたことの反動により、前年実績を上回る推移が見込まれる。
     
   
   
   
   
  福岡  
  ● 連休の日並びは昨年より悪かったものの、旅行者が旅行料金の安くなる9月にシフトしたことから、前年同月実績を上回った。
● 10月以降も昨年の落ち込みの反動により、前年同月実績を上回る推移が見込まれる。しかし、今後、福岡路線が減便、北九州路線が運休されることから、市場環境は厳しくなるものと見られる。
     
     
   
   
   
  名古屋      
  ● 修学旅行など団体需要が例年並みに推移したこと、9月の個人旅行も好調だったことから前年同月実績を上回った。
● 10月、11月は、昨年大きく落ち込んだことから、前年同月実績を上回るものと見られる。11月から減便予定があるものの、昨年の反動により12月も前年同月実績以上の推移が見込まれる。
 
       
   
   
   
  台湾  
  ● 定期クルーズ船の寄港が昨年よりも1回少なかったものの、チャーター便による送客があったこと、団体旅行が順調に推移したことから前年同月実績を上回った。
● 10月もインセンティブツアーや社員旅行等、団体旅行需要を中心に堅調な推移が見込まれる。11月以降、航空定期便の減便により昨年並みに推移するものと見られる。
     
   
   
   
   
  韓国      
  ● 旧盆連休が最大9連休となり遠隔地の旅行が志向されたことから伸び悩んだものの、個人旅行や小規模のインセンティブツアーがあったことから堅調に推移し、前年同月実績を上回った。
● 10月はチャーター便運航が予定されていることから前年並みの実績が見込まれる。11月以降も航空定期便の増便により堅調に推移するものと見られる。
 
       
   
   
   
  中国本土  
  ● 北京発のチャーター便運航により好調に推移し、前年同月実績を上回った。
● 10月は国慶節による連休があったものの、12月までチャーター便の運航がないため、ほぼ前年同月実績並みに推移するものと見られる。
     
   
   
   
  香港  
  ● 9月に香港航空によるチャーター便が定期便化し、昨年よりも週4便多い運航状況となったことから、前年同月実績を上回った。
● 10月も航空会社3社による運航であることから順調な推移が見込まれる。11月以降、季節チャーター便に一部キャンセルがあるため伸び悩むものと見られる。
     
   
   
   
   
 
    11月のトピックス      
 
  上旬 中旬      
  琉球王朝祭り首里
11月3日(祝)
ツール・ド・オキナワ2010
11月13日(土曜日)~14日(日曜日)
 
   
   
  担当:観光企画課 宮良(ミヤラ) TEL:098-866-2763  
                                                                                                                                     

H22-9geppo.xls(エクセル:131KB)
↑グラフ等はこちら

H22-9gaikyo.pdf(PDF:518KB)
↑印刷用(9ページ)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化観光スポーツ部観光政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2763

FAX番号:098-866-2767

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?