「令和7年度心のバリアフリー推進事業委託業務」に係る企画提案業務

ページ番号1034690  更新日 2025年5月9日

印刷大きな文字で印刷

更新履歴

2025年5月9日
公告文を掲載しました。

募集概要

募集期間
2025年5月9日(金曜日) ~ 6月2日(月曜日)
業務名称
令和7年度心のバリアフリー推進事業委託業務
契約履行期間
契約日から令和8年3月31日まで
業務概要

 県では、平成26年4月に「沖縄県障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例」(以下「共生社会条例」という。)を施行し、障害のある人もない人も全ての県民が等しく地域社会の一員としてあらゆる分野に参加できる共生社会(インクルーシブ社会)の実現を目指している。
 本委託業務は、障害を理由とする差別の禁止、合理的配慮の提供等を規定している障害者差別解消法及び共生社会条例の理念・内容、心のバリアフリー等について普及啓発し、障害及び障害のある人に対する理解促進を図るとともに、障害を理由とする差別等に関する相談員を対象とした研修等を実施し、地域住民への障害理解促進に資する取組の推進を図る。
 また、令和4年7月から沖縄県で導入したパーキングパーミット制度(沖縄県ちゅらパーキング利用証制度)について、県民や関係機関への普及啓発を図るための広報等を実施する。

提案限度額
別添「企画提案募集要項」参照
参加資格

別添「企画提案募集要項」参照

質疑等

質問受付

仕様書等について質問がある場合は、次のとおり行うこと。

 

1 質問受付期間 令和7年5月16日(金曜日)から同月23日(金曜日)17時まで

2 質 問 方 法 障害福祉課代表メールアドレス(aa029017@pref.okinawa.lg.jp)あて、別添「質問書」を送信すること。

 ※送信メールは、開封確認付きメールとすること。開封確認付きメールが送信できない場合は、電話等で受信確認を行うこと。

 ※メールの件名は「令和7年度心のバリアフリー推進事業委託業務質問書」とすること。

 ※回答は、本Webサイトに掲載し、個別の回答は行わない。

 ※最終回答は、令和7年5月27日(火曜日)までに行う。

説明会

説明会は実施しない。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 生活福祉部 障害福祉課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)
電話:098-866-2190 ファクス:098-866-6916
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。