令和7年度はかり定期検査
令和7年度はかり定期検査のお知らせ(令和7年12月)
令和7年11月7日付け、「沖縄県告示419号 令和7年11月7日」に掲載されているとおり、
令和7年度のはかり定期検査の日程が決定しました。
以下のとおり、はかり定期検査を実施します。
特定計量器の種類 非自動はかり、分銅及びおもり
| 検査地区 | 検査期日 | 検査場所 |
|---|---|---|
| 糸満市 |
令和7年12月10日(水曜日) 午後10時から午後3時まで |
照屋コミュニティセンター |
|
令和7年12月12日(金曜日) 午後10時から午後3時まで |
米須コミュニティセンター |
注意 検査時間のうち、午後零時から午後1時までの間については、検査を行わない。
検査の最終受付時刻は、終了時刻の30分前とする。
上記日程以外をご希望の方、またはひょう量(測定できる最大の重さ)が300kgを超えるはかりに関しては、代検査制度をご利用ください。
各市町村の大まかな検査時期
各市町村における検査場所、時期については、概ね下図のとおりとなっております。
※台風や新型コロナ感染症の拡大状況などにより、やむを得ず延期することがあります。
北部
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
| 今帰仁村 | 7月 |
| 国頭村 | 7月 |
| 大宜味村 | 7月 |
| 東村 | 8月 |
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
| 本部町 | 7月 |
| 恩納村 | 7月 |
| 金武町 |
8月 |
| 宜野座村 | 8月 |
| 名護市 |
8月 |
離島
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
|
伊平屋村 |
7月 |
| 伊是名村 | 7月 |
| 渡名喜村 |
8月 |
| 南大東村 | 10月 |
| 北大東村 |
10月 |
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
| 久米島町 | 7月 |
| 座間味村 | 7月 |
| 渡嘉敷村 | 7月 |
| 粟国村 | 8月 |
| 伊江村 |
8月 |
市部
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
|
宜野湾市 |
10月 |
| 浦添市 | 11月 |
| うるま市(具志川) | 12月 |
| うるま市(石川) | 12月 |
| 沖縄市 | 12月 |
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
| 糸満市 | 12月 |
南部
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
| 八重瀬町 | 翌年2月 |
| 南城市(知念) | 翌年2月 |
| 南城市(久高島) | 翌年2月 |
| 南城市(大里) | 翌年2月 |
| 豊見城市 | 翌年2月 |
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
|
与那原町 |
翌年2月 |
| 南城市(玉城) | 翌年2月 |
| 南城市(佐敷) | 翌年2月 |
| 南風原町 | 翌年3月 |
中部
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
| 読谷村 | 翌年2月 |
| 嘉手納町 | 翌年2月 |
| 西原町 | 翌年2月 |
| 北谷町 | 翌年2月 |
| 市町村名 | 検査時期 |
|---|---|
| 中城村 | 翌年1月 |
| 北中城村 | 翌年2月 |
| うるま市(与那城) | 翌年2月 |
| うるま市(勝連) | 翌年2月 |
| うるま市(津堅島) | 翌年2月 |
那覇市における特定計量器の定期検査は、那覇市が行っております。詳細は那覇市HPでご確認ください。
はかりの検査手数料
|
はかりの種類 計量できる重さ |
ばねはかり | 電子はかり |
|---|---|---|
| 100kg以下 | 500円 | 1,400円 |
| 250kg以下 | 900円 | 1,800円 |
※上記の記載は、一般的なはかりの種類、計量できる重さについてのものです。
より詳細な内容については、検査手数料一覧をご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 生活福祉部 計量検定所
〒901-1105 沖縄県島尻郡南風原町新川272-5
電話:098-889-2775 ファクス:098-889-1981
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。