沖縄県の卓越した技能者(現代の名工)

ページ番号1012145  更新日 2025年11月7日

印刷大きな文字で印刷

制度の概要

1 趣旨

卓越した技能者を表彰することにより、広く技能者の地位及び技能水準の向上を図る。加えて、若者が誇りと希望を持って職業に精進する機運を高めることによって、将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め、優れた技能を次世代に継承していくことを目的とする。

2 被表彰者の決定

被表彰者は、次の各号のすべての要件を充たす者であって、都道府県知事や全国的な規模の事業を行う事業主団体等から推薦のあった者のうち、厚生労働大臣が技能者表彰審査委員の意見を聴いて決定する。

  1. きわめてすぐれた技能を有する者
  2. 現に表彰に係る技能を要する職業に従事している者
  3. 技能を通じて労働者の福祉の増進及び産業の発展に寄与した者
  4. 他の技能者の模範と認められる者

3 表彰

表彰は、厚生労働大臣が毎年1回、被表彰者に表彰状、卓越技能章(盾及び徽章)及び褒賞金(10万円)を授与して行われる。 昭和42年度に第1回の表彰が行われて以来、令和7年度の第59回の表彰までで7,376名が表彰されている(沖縄県では、昭和48年度から候補者を推薦しており令和5年度までに63名が表彰されている。(令和6年度は表彰者なし))。

令和7年度卓越した技能者の表彰(現代の名工)被表彰者(令和7年11月7日時点)

厚生労働省から令和7年度「卓越した技能者(現代の名工)の表彰」被表彰者142名が発表され、沖縄県から下記4名の被表彰者が決定した。(令和7年11月7日14時時点)

No 部門 職種名 氏名 ふりがな 年齢 性別 所属名

1

第11部門 造園師 神谷 朝貞 かみや ちょうてい

76歳

株式会社平成造園
2 第12部門 ガラス製品製造工 松田 英吉 まつだ ひでよし 63歳 株式会社匠 琉球ガラス匠工房
3 第17部門 畳工 岩本 久和 いわもと ひさかず 69歳 久雄畳店
4 第19部門 楽器製造工

新垣 喜盛

あらかき よしもり 84歳 池武当新垣三線店

 

令和7年度 卓越した技能者の表彰式

表彰式は、令和7年11月10日(月曜日)にリーガロイヤルホテル東京 ロイヤルホール(東京都新宿)で卓越した技能者の表彰式が開催される。

現代の名工Navi(外部リンク)

表彰された技能者の方々の履歴やプロフィール(入職のきっかけ等)、技能の紹介、仕事に対する思い(やりがいや苦労したこと等)やこれから入職する若者に伝えたいこと等がまとめてあります。

技のとびら 現代の名工

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 商工労働部 労働政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)
電話:098-866-2366 ファクス:098-866-2355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。