図 面 番 号 |
62 |
圏域区分番号 |
3 |
作成年月日 |
年 月 日 |
|
2次メッシュコード |
392761 |
3次メッシュコード |
89,98 |
|||
392771 |
08,09,19 |
|||||
保全性分級区分名 |
自然環境の保全を図る区域 |
|||||
圏域内市町村名 |
粟国村 |
|||||
自然環境 |
地形・地質 |
地形分類は、石灰岩台地・段丘であり、北岸にノッチがある。 表層土壌は、概ね礫質暗赤色土壌であり、北部に塩基系暗赤色土壌、中部に細粒暗赤色土壌、南部に礫質黄色土壌、沿岸部に岩屑性土壌がある。 表層地質は、概ね琉球石灰岩(更新世)であり、南部に粟国安山岩類(中新世〜鮮新世)がある。 特異な地形地質として、粟国島は、「海成段丘」であり、南海岸に「海食崖」がある。 |
||||
植 物 |
現存植生は、沿岸部は隆起珊瑚礁植生及びアダン−オオハマボウ群落である。内陸部は概ね北部は概ねチガヤ-ススキ群落、南部は市街地であり、一部に畑地雑草群落、ナガミボチョウジ−クスノハカエデ群落、人工草地(飛行場)がある。 植生自然度は、内陸部は概ね北部は5、南部は1であり、一部に2、9がある。沿岸部は10である。 特定植物群落「粟国島のソテツ群落」、「粟国島・八重川城の植生」がある。 県指定天然記念物「粟国島字西の御願の植物群落」がある。 |
|||||
動 物 |
貴重な動物として、絶滅危惧TA類1種、 絶滅危惧TB類1種、絶滅危惧U類1種、準絶滅危惧1種、県危急種1種、県希少種6種が確認されている。 |
|||||
そ の 他 |
村指定名勝「坂木那原海岸景勝の地」がある。 埋蔵文化財包蔵地として、「巣飼原貝塚」、「エーガーグスク」、「西御願貝塚」、「毛平原遺物散布地」、「東遺物散布地」がある。 |
|||||
社会環境 |
法 規 制 |
一部地域が保安林として指定されている。 |
||||
土地利用 |
土地利用の現況は、概ね北部は野草地、南部は住宅地区、商業地区であり、一部に広葉樹林、サトウキビ畑、運輸流通施設がある。 全域が農業振興地域に指定され、市街地、沿岸部を除き農用地区域となっている。 一部地域が地域森林計画対象民有林に定められている。 |
|||||
そ の 他 |
河 川 |
|||||
景 観 眺 望 点 |
||||||
特 記 事 項 |
||||||