図 面 番 号 |
57 |
沿岸域区分番号 |
5 |
作成年月日 |
年 月 日 |
|
保全性分級区分名 |
自然環境の厳正な保護を図る区域 |
|||||
沿岸域市町村名 |
仲里村 |
|||||
海域区分情報 |
イーフビーチ北端から南端 |
|||||
自然環境 |
地形・地質 |
海底地形分類は、サンゴ礁地形である。 海底地質分類は、概ねサンゴであり、一部に砂がある。 |
||||
藻場・干潟 サンゴ礁 |
畳石地先に藻場(3ha)、泊地先に藻場(16ha)、銭田浜地先に藻場(8ha)が分布する。 奥武島南浜地先に干潟(7ha)、銭田浜地先に干潟(9ha)が分布する。 サンゴの被度は、5%未満である。 |
|||||
動 物 |
||||||
植 物 |
||||||
そ の 他 |
||||||
社会環境 |
法 規 制 |
一部が久米島県立自然公園(普通地域)に指定されている。 |
||||
海域利用 |
共同漁業権第20号が設定されている。 |
|||||
海岸線利用 |
||||||
その他 |
河 川 海岸線形態 |
海岸線は砂浜である。 |
||||
景 観 眺 望 点 |
イーフビーチがある。 |
|||||
特 記 事 項 |
||||||
銭田北北東の遠浅海岸では、岸よりの岩盤上にヒトエグサ、スジアオノリ、ボウアオノリなど、細砂質帯にマツバウミジグサ、ボウアオノリ、スジアオノリ、ウミヒルモ、オキナワモズクなど、砂礫帯にボウバアマモ、オキナワモズク、カゴメノリなどが生育している。(「琉球列島における島嶼生態系とその人為的変革U」昭和56年) |