漆の絆 in 輪島

ページ番号1036581  更新日 2025年10月28日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: フェア・催し 講座・講演(学ぶ・聞く) 鑑賞・コンサート(見る・聴く) 体験(つくる・参加する) 子ども・子育て 観光・文化・交流

11月22日はワイプラザ輪島へ めんそ~れ!

イベントチラシ

令和6年の能登半島地震及び奥能登豪雨で大きな被害を受けた日本有数の漆器の産地である輪島・能登の復興を、ともに漆芸の力で復興を目指す首里城から応援し、双方の地域の復興を後押しするイベントを開催いたします。

開催日

2025年11月22日(土曜日)

開催場所

ワイプラザ輪島店(石川県輪島市宅田町41)

内容

復興ミニコンサート

復興三線制作に携わった職人トークタイム

わくわく沈金体験

サンサン三線教室

沖縄物産展

特設ステージ プログラム
時間 プログラム
10時30分~ 開会式(30分)
11時00分~ 復興ミニコンサート(沖縄県立芸術大学)(30分)
11時45分~ 復興ミニコンサート(輪島高校和太鼓部)(20分)
12時30分~ 復興三線制作に携わった職人のトークタイム(30分)
13時00分~ 沖縄県産品が当たる抽選会
14時00分~ 復興ミニコンサート(沖縄県立芸術大学)(30分)
14時45分~ 復興ミニコンサート(輪島高校和太鼓部)(20分)
16時00分~ 復興ミニコンサート(沖縄県立芸術大学)(30分)
復興ミニコンサート

復元中の首里城正殿御用材を活用し、能登と沖縄の職人が協働で制作した世界にひとつだけの“復興三線”を用いた琉球音楽のステージと、輪島高校和太鼓部の演舞をお楽しみください。

復興三線制作に携わった職人のトークタイム

”復興三線”制作に携わった輪島と沖縄の職人の皆さまに登壇いただき、制作の裏側にあるエピソードやそこに込めた想い、そして今後の地域交流の可能性についてお話していただきます。

わくわく沈金体験

輪島塗職人が丁寧に教えるワークショップです。輪島塗の手板に、首里城を彫り込む特別な体験を通して、輪島の伝統の技と沖縄の文化が融合した作品を制作します。

時間

11時15分~12時30分頃

(受付:11時00分~)

定員

20名 (小学生以上対象)
参加費 無料
備考 要申込み

 

サンサン三線教室

お子様から大人まで、初心者大歓迎の三線教室を開催します。この機会に、沖縄三線の音色を体感してみませんか?

時間

13時30分~14時00分

(受付:13時15分~)

15時30分~16時00分

(受付:15時15分~)

定員 各回10名(小学生以上対象)

費用

無料
備考 要申込み

 

沖縄物産展

美しい海と空、豊かな自然が育んだ沖縄の恵みが大集合。銘菓や日用雑貨など、心惹かれるアイテムをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 土木建築部 首里城復興課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟10階(北側)
電話:098-943-0140 ファクス:098-862-3825
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。