大学生ファシリテーター養成講座の開催

ページ番号1036201  更新日 2025年10月29日

印刷大きな文字で印刷

ワークショップ参加者募集!

大学生ファシリテーターと一緒に意見表明をしよう

大学生ファシリテーター養成講座ワークショップ(表面)

現在、大学生の皆さんが、ファシリテーターとしての知識を得るために養成講座を受講しております。

その大学生の皆さんが、実際に、沖縄県が意見を求めている内容について、こども達からファシリテーターとして意見を聴取し、その成果を発表する ワークショップ&成果発表会を開催します。

小学生から高校生までの皆さん、ぜひ、大学生ファシリテーターと一緒に、皆さんの考えやアイディアを沖縄県に伝えませんか?

参加いただいた皆様には、修了証をお渡しします。多くの皆さんの参加をお待ちしております。

 

 

大学生ファシリテーター養成講座ワークショップ(裏面)

大学生ファシリテーター養成講座ワークショップQR

ワークショップ&成果発表会の概要

1 開催日時、場所

  • 令和7年11月15日(土曜日)10時30分から15時 沖縄大学 本館 H-103 教室
  • 令和7年11月29日(土曜日)10時30分から15時 名桜大学 北部生涯推進センター研修室

2 応募対象者 小学校5年生から高校生 

3 募集定員 各会場 50名

4 持ち物 筆記用具、お弁当、飲み物(水筒)

5 当日プログラム(案)

時間 内容 
10時 受付開始
10時30分

午前プログラムスタート 

  • 自己紹介
  • こどもの権利について
  • グループワーク1
12時 ランチタイム
13時

午後プログラムスタート

  • ワークショップ
14時15分

各グループの発表

振り返り

15時 終了

6 留意事項

  • 駐車場に限りがありますので、可能な限り公共交通機関のご利用をお願いします。
  • 保護者の方も見学可能です。見学を希望される方は、応募フォームよりお知らせください。
  • 会場内は飲食可能です。保護者の方も適宜、水分摂取を行ってください。

大学生ファシリテーター養成講座

大学生ファシリテーター養成講座を開催中

県では、こどもや若者の意見を大事にするこどもまんなか社会の実現に向けて、こどもや若者が意見を持ち、それを表明できるように応援してくれる 大学生ファシリテーター を養成するための講座を開催しております。

ファシリテーターとは、議論や会議を円滑に進行し、参加者全員が意見を出し合える役割を担う人です。

県内の大学生の皆さんが、こどもまんなか社会を実現するための 大学生ファシリテーターとして活躍するために取り組んでいます。

 

 

大学生ファシリテーター養成講座1日目

大学生ファシリテーター養成講座2日目

大学生ファシリテーター養成講座3日目

受講の流れ

1.集合型講座 

 開催場所:琉球大学 研究者交流施設・50周年記念館(多目的室AB)

 (1)令和7年10月15日(水曜日)18時~20時 終了

 【講義テーマ】 こどもの意見聴取とは

 (2)令和7年10月22日(水曜日)18時~20時

 【講義テーマ】 ファシリテーターの全体像/コミュニケーションスキル

 (3)令和7年10月24日(金曜日)15時~17時

 【講義テーマ】 フィールドワーク

 ※フィールドワークは、那覇市国場児童館または浦添市立森の子児童センターになります。

 (4)令和7年10月29日(水曜日)18時~20時

 【講義テーマ】 実践(フィールドワーク)振り返り

 

2.ワークショップ&成果報告会 10時00分~15時00分

 (1)令和7年11月15日(土曜日)@南部(沖縄大学本館 H-103教室)

 (2)令和7年11月29日(土曜日)@北部(名桜大学 北部生涯学習推進センター研修室)

 ※いずれかに参加します。

 

3.認定証の交付

 すべてのプログラムを受講されたことを証明する認定証を交付します。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 こども未来部 こども若者政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3F(南側)
電話:098-866-2100 ファクス:098-869-5146
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。