高齢者の権利擁護推進に関する研修・講演会

ページ番号1030258  更新日 2025年10月20日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度沖縄県看護指導者養成研修(募集終了)

 対象者

  1. 看護師(准看護師は不可)、保健師または助産師の資格を有する者
  2. 次の各号のいずれかに該当する者
    ア 介護施設等に勤務している者
    イ 所属施設において看護の指導的立場にある者
  3.  高齢者権利擁護等推進事業における看護実務者研修の講師として従事可能な者

 研修日程

  1. 講義(オンデマンド配信研修)
     令和7年8月19日(火曜日)~令和8年3月19日(木曜日)
  2. 講義・演習(Zoomによるリアルタイムオンライン研修)
     令和7年11月19日(水曜日) 9時30分~16時30分(1日目)
     令和7年12月24日(水曜日) 14時00分~17時00分(2日目)

 募集定員

 2名

 受講料

 沖縄県が負担
 ※ただし、参考テキスト以外の研修に必要な資料代、その他雑費等については、受講者負担

 申込期間・方法等

 申込期間

 令和7年6月13日(金曜日)必着

 申込方法

 「令和7年度沖縄県看護指導者養成研修受講申込書」(様式第1号) に必要事項を記入の上、郵送

 詳しくは、令和7年度沖縄県指導者養成研修募集要項をご確認ください。

 郵送先

 〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎一丁目2番2号
 沖縄県保健医療介護部地域包括ケア推進課(担当:長嶺)

 注意事項

 オンライン研修受講にあたり、以下の環境が必要になります。

  1. Zoomアプリが使用できるパソコン(マイク及びカメラ機能が内蔵、又は接続可能なもの)を1人1台準備
  2. パソコンは、メーカーサポートが継続しているOS(Windows、MacOS等)を搭載し、CPUはデュアルコア2GHz以上を推奨
  3. インターネット通信環境の確保(通信容量無制限等) ※通信費は、受講者が負担

 関係ファイル

このページの先頭へ戻る

令和7年度沖縄県看護実務者研修

 対象者

 介護施設の現場において、実際に保健医療サービスおよび福祉サービスを提供し、かつ、権利擁護の取り組みを担当する看護職員であって、講義・演習の全日程に出席可能な者

 研修日程

 令和7年11月14日(金曜日)~15日(土曜日)

 研修場所

 沖縄県看護研修センター(公益社団法人沖縄県看護協会内)

 ※離島等、来場が困難な場合は、オンラインでの受講も可能とする。(限定20名)

 募集定員

 40名

 受講料

 無料

 ※オンラインでの受講にかかる通信料等については、受講者の自己負担とする。

 申込期間・方法等

申込期間(募集延長)

 ~令和7年10月31日(金曜日)

申込方法

 沖縄県看護協会の研修管理システム「manaable」から申し込む。
 ※詳細は、募集要項を確認すること

QRコード

 関係ファイル


このページの先頭へ戻る

令和7年度講師養成研修(募集終了)

 対象者

 介護施設等における虐待防止措置を講ずるため、講義・演習等を通じて定期的な研修等の開催について企画立案から実施運営、研修を担うことができる者で、研修の全日程に出席可能な方

 日程・場所

研修日程

  1. 講義・演習:令和7年9月26日(金曜日)
  2. 自施設実習:令和7年9月30日~10月30日
  3. 実習まとめ・報告会:令和7年11月6日(木曜日)

研修場所

 研修日によって実施場所が異なりますので、詳しくはプログラムをご確認ください。

 募集定員

 40名

 受講料

 無料

 申込方法

下記リンクからお申し込みください。

申込期限

令和7年9月17日(水曜日)

 関係ファイル


このページの先頭へ戻る

令和7年度介護施設・サービス事業従事者向け研修(募集終了)

 対象者

 介護施設等に勤務する施設長、介護主任等で権利擁護の取り組みを事業所内で指導的な立場から推進できる職員であって、研修の全日程に出席可能な方

 日程・場所

研修日程

  1. 講義・演習:令和7年9月22日(月曜日)、24日(水曜日)、25日(木曜日)の3日間
  2. 自施設実習:令和7年9月30日~10月30日
  3. 実習まとめ・報告会:令和7年11月4日(火曜日)

研修場所

 研修日によって実施場所が異なりますので、詳しくはプログラムをご確認ください。

 募集定員

 40名

 受講料

 無料

 申込方法

 下記リンクからお申し込みください。

申込期限

 令和7年9月17日(水曜日)

 関係ファイル


このページの先頭へ戻る

令和7年度沖縄県高齢者権利擁護講演会

 開催目的

 県内の高齢者権利擁護の取組を推進するため、高齢者権利擁護等推進事業実施要綱に基づき、介護サービス事業所等に関わる者に対して高齢者虐待防止法や成年後見制度の理解、介護保険の適切な利用によるレスパイトケア、ストレスマネジメントについての取組を促進することを目的とした研修会を開催しています。

 受講対象

 高齢者介護の従事者(介護サービス事業者職員、地域包括支援センター職員、被介護者の家族等)

 日程・場所

開催日時

 令和7年12月2日(火曜日)13時30分~16時15分

 ※受付開始は13時00分

場所

 沖縄県庁4階講堂(那覇市泉崎1-2-2)

 定員

 150名

 ※定員に達し次第、募集を締め切ります。

 申込方法・決定

 沖縄県電子申請システムからお申し込みください。

QRコード

 申込期限

 令和7年11月4日(火曜日)

 受講者の決定

 受講決定については、申請時に用いたメールアドレスへ連絡します。

 講演資料

 受講決定後、各受講者あてに資料の入手方法等を御案内します。
 各自印刷のうえ御持参いただくか、モバイル機器等で御覧になってください。
 当日の資料配布はございません。
 

 注意事項等

 駐車場

 公共交通機関をご利用ください。

 感染症予防等

 発熱や体調不良・不安のある方は、研修会への参加をお控えください。
 換気のため空調設備を稼働しますので、各自暑さ・寒さ対策をお願いいたします。

 関係ファイル

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 地域包括ケア推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2行政棟3階(南側)
電話:098-894-2152 ファクス:098-862-6325
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。