令和6年度「NPO法人等非営利組織専門家個別相談会」を実施します

ページ番号1032693  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度NPO等専門家個別相談会を実施します

NPO等専門家個別相談会とは

 「NPO法人会計基準に基づく決算書ってどう作成したほうがいいのかわからない」、「インボイス制度に関する悩みを相談したい」、「電子帳簿保存法への対応が不安」、「NPO法人、一般社団法人等あるけど、どちらで活動したほうがいいのか」などNPO法人の会計基準、運営など、日々の活動におけるお悩みを税理士等の専門家に相談してみませんか。
 沖縄県内のNPO法人等非営利組織が安定的・継続的に事業を実施できる活動基盤を強化するため、専門家による個別相談事業を実施いたします。

 

対象者

県内のNPO法人等非営利組織、県内の市民活動支援団体、NPO活動を行いたい方

相談員

相談員

NPO法人会計税務(税理士)
  • 相浦 圭太 氏(税理士/税理士法人TAパートナーズ代表)
  • 大城 逸子 氏(税理士/大城税理士事務所所長)
労務管理(社会保険労務士)
  • 寺﨑 丈晴 氏(社労士/社労士officeてらざき代表)
DX化・業務改善
  • 山川 伸夫 氏(株式会社うむさんラボ)
運営組織全般
  • 小阪 亘 氏(NPO法人まちなか研究所わくわく副代表理事)

日時・場所

※先着順となりますので、お早めにお申し込みください。

宮古島会場(実施済み)

  • 日時:令和7年2月19日(水曜日) 13時30分~16時30分
  • 場所:宮古合同庁舎3F土木事務所会議室(宮古島市平良西里1125)

沖縄県庁会場(申し込み受付中)

  • 日時:令和7年3月18日(火曜日)19日(水曜日) 13時00分~16時00分 場所:3階第5会議室(那覇市泉崎1-2-2)
  • 日時:令和7年3月21日(金曜日) 13時00分~16時00分 場所:13階第5会議室(那覇市泉崎1-2-2)※21日(金曜日)の会場が、事前に配布しているチラシから変更となっていますのでご注意ください。

申込方法及び空き情報

次のリンクをクリックし「特定非営利活動法人まちなか研究所わくわく」の専用サイトにアクセスし、お申し込みください。
※「特定非営利活動法人まちなか研究所わくわく」は、本年度、本事業の実施について当課より受注したNPO法人です。
※現在は3月18日(火曜日)、19日(水曜日)、21日(金曜日)の個別相談会の受け付け中です。先着順での対応となります。
※3月18日(火曜日)の社労士による労務相談に、キャンセルによる空きができました。15時からの枠に空きがあります。(3月17日現在)
※3月19日(水曜日)のDX化・業務改善相談に、空きがあります。15時からの枠に空きがあります。(3月17日現在)

チラシ

NPO法人等非営利組織専門家個別相談会のチラシの表面
NPO法人等非営利組織専門家個別相談会のチラシの表面です。
NPO法人等非営利組織専門家個別相談会のチラシの裏面(申し込み用紙にも利用可能)
NPO法人等非営利組織専門家個別相談会のチラシの裏面(申込用紙としても利用可能)です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 生活福祉部 生活安全安心課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)
電話:098-866-2187 ファクス:098-866-2789
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。