第11回福を呼ぶフクギデジタルフォトコンテスト結果発表

ページ番号1031959  更新日 2025年2月10日

印刷大きな文字で印刷

フクギの日の普及イベントとして、令和6年7月1日から令和6年10月31日まで『第11回福を呼ぶフクギデジタルフォトコンテスト』を開催し、フクギを題材とした写真を募集したところ、「家族と共にあるフクギ」や「巨木に成長したフクギ」など149点の作品の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。
応募作品から入賞作品を選定するため、フクギデジタルフォトコンテストの作品展示を県立図書館及び那覇市役所で行い、県民の皆様に投票していただきました。

応募作品数・入賞作品

応募作品数は149点でした。入賞作品は添付ファイルをご覧ください。一般部門:フクギ賞 1位1名、2位1名、特別賞2名

作品は応募者に帰属しますが、県の啓発活動などで使用する場合があります。

 

一般部門:フクギ賞 1位1名、2位1名、特別賞2名

子供部門:フクキッズ賞 1位1名、2位1名、特別賞2名

入賞作品展示

2月9日「フクギの日」にちなみ、入賞作品は県庁1階県民ホールにて展示いたします。

【入賞作品展示】 

沖縄県庁(開館9時00分から17時00分 ※土日祝日除く)

令和7年2月10日(月曜日)、2月12日(水曜日)~2月14日(金曜日)
※最終日は16時30分まで。

また、県庁での展示後は、「緑の至宝フクギ」普及展内でも展示されます。

・会場:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ 6階)
・期間:令和7年2月25日(火曜日)~3月2日(日曜日)
 10時00分~19時00分(最終日は17時まで)
・主催:公益財団法人沖縄県緑化推進委員会、福木ひろめる会

 

※以下の投票については終了しています。

1.投票場所と投票期間

(1) 沖縄県立図書館(開館 9時00分~20時00分 休館日:火曜)
 令和6年11月27日(水曜日)~ 12月23日(月曜日)

(2) 那覇市役所(開庁 8時30分~17時15分 閉庁日:土曜、日曜)
 令和7年1月7日(火曜日)~ 1月24日(金曜日)


 ※(1)、(2)ともに全ての応募作品(応募規定を満たすもの)を展示します。

2.投票についてのお知らせとお願い

  • 投票用紙は、投票所にあります。
  • 投票は、1人1枚で一回限り。二回以上の投票は、無効になります。
  • 投票用紙は、投票所の箱に入れてください。郵送やメールでの受け付けはいたしません。
  • 当コンクールについて、投票所の設置場所へ直接のお電話はご遠慮ください。

ご質問などは、県環境再生課のフクギデジタルフォトコンテスト担当まで(098-866-2064)

3.投票からの決定方法

  • 作品の審査は、県民の皆様の投票で審査を行います。
  • 展示スペースなどで一定期間掲示し、投票多数の上位者より決定(各部門3~5名)します。
  • 入賞者の中で、同点が複数人出た場合は、過去の未受賞者を優先します。
  • テーマに合致していないと判断した写真は、審査対象外となり展示投票から省きます。

4.各賞・副賞

  • 一般部門:フクギ賞

 1位 (1点) 副賞 商品券 (10,000円)
 2位 (1点) 副賞 商品券 (5,000円)
 特別賞(3点以内) 副賞 商品券 (2,000円)
 

  • 子ども部門(小学生以下):フクキッズ賞

 1位 (1点) 副賞 図書カード(3,000円)
 2位 (1点) 副賞 図書カード(2,000円)
 特別賞(3点以内) 副賞 図書カード(1,000円)

※ 入賞について、1人1点までの受賞とします

5.問い合わせ先

沖縄県環境部環境再生課 〒900-8570 那覇市泉崎 1-2-2(県庁4階)
フクギデジタルフォトコンテスト担当あて
 電話 : 098-866-2064 (電話時間 8時30分~17時15分)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 環境部 環境再生課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)
電話:098-866-2064 ファクス:098-866-2497
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。