平成24年 第1回沖縄県議会(2月定例会)代表質問者及び質問通告(大項目)
今定例会の代表質問の質問者及び順序は次のとおりです。
平成24年2月22日水曜日(1会派、3人)
| 順位 | 質問者 (会派)
 質問時間
 | 質問通告(大項目) | 
| 1 | 池間 淳 (自民党)
 40分
 | 
新たな沖縄振興について沖縄振興一括交付金について都市モノレールの延長について離島・過疎地域の振興について観光振興について観光消費額について農林水産業の振興について沖縄大学院大学について | 
| 2 | 島袋 大 (自民党)
 35分
 | 
教育環境の整備について文化・スポーツの振興について雇用・失業問題について福祉問題について那覇空港滑走路の拡張整備について県警関係について日本商工会議所青年部第32回全国大会おきなわ那覇大会について | 
| 3 | 翁長 政俊 (自民党)
 40分
 | 
知事の政治姿勢について普天間飛行場移設問題について返還軍用地跡地利用の推進について基地問題について県内産業の振興について土木建築関係について鉄軌道の導入について海洋資源の調査・開発について | 
平成24年2月23日木曜日(2会派、4人)
| 順位 | 質問者 (会派)
 質問時間
 | 質問通告(大項目) | 
| 1 | 新里 米吉 (社民・護憲)
 31分
 | 
知事の政治姿勢について2012年度予算について基地問題について | 
| 2 | 照屋 大河 (社民・護憲)
 30分
 | 
県立病院問題について教育行政について離島振興について農林水産業について産業振興について警察行政について消防広域化についてがん対策基本条例について県障がい者権利条例について土木行政について | 
| 3 | 比嘉 京子 (社大・結)
 19分
 | 
知事の政治姿勢について基地問題について県立病院問題について教育・福祉行政について沖縄振興特別推進交付金事業について | 
| 4 | 奥平 一夫 (社大・結)
 19分
 | 
知事の政治姿勢について下地島空港及び周辺残地の利活用問題について離島・僻地医療について福祉行政について学童保育事業について | 
平成24年2月24日金曜日(3会派、4人)
| 順位 | 質問者 (会派)
 質問時間
 | 質問通告(大項目) | 
| 1 | 嘉陽 宗儀 (共産党)
 38分
 | 
宜野湾市長選挙の結果について新しい日米合意について東日本大震災について消費税の大増税について復帰40周年に関連について沖振法が閣議決定されたが、県の要望はどの程度反映されているか。一括交付金の使途についてカジノ導入について待機児童対策について中学校卒業までの医療費(入院・通院)を無料にすべきだと考えるが、決意を伺う。県立病院問題について鉄軌道の導入について泡瀬干潟埋め立て事業計画について沖縄市の産廃問題についてATL対策について県立高校編成整備計画について知事の政治姿勢で識名トンネル工事問題について | 
| 2 | 糸洲 朝則 (公明県民会議)
 19分
 | 
知事の政治姿勢について基地問題について新エネルギー対策について防災対策について環境行政について農林行政について交通安全対策について医療福祉行政について教育行政について離島振興について | 
| 3 | 上原 章 (公明県民会議)
 19分
 | 
沖縄振興交付金(仮称)について基地問題について福祉行政について雇用対策について文化・観光・スポーツ等の振興について放射能汚染対策について高校再編計画について中小企業支援について県立病院改革について第32回全国豊かな海づくり大会について農連市場再開発事業について | 
| 4 | 赤嶺 昇 (改革の会)
 31分
 | 
知事の政治姿勢について福祉行政について医療行政について教育行政について観光行政について土木建築行政について環境行政について公安行政について新たな沖縄振興について防災行政について | 
このページに関するお問い合わせ
沖縄県議会事務局 政務調査課
〒900-8501 沖縄県那覇市泉崎1-2-3
電話:098-866-2576 ファクス:098-866-2350
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。