平成26年 第2回沖縄県議会(2月定例会)代表質問者及び質問通告(大項目)
今定例会の代表質問の質問者及び順序は次のとおりです。
平成26年2月26日 水曜日(1会派、3人)
| 順位 |
質問者
(会派)
質問時間
|
質問通告(大項目) |
|
1
|
仲田 弘毅
(自民党)
37分
|
- 普天間飛行場移設問題について
- 返還軍用地の利活用について
- 海洋資源の開発と科学技術の振興について
- 雇用失業問題について
- 地域福祉・医療の充実強化について
- 教育・文化の振興について
- 県警関係について
|
|
2
|
桑江 朝千夫
(自民党)
36分
|
- 沖縄振興策の推進について
- 県の行財政改革について
- 県内空港の整備促進について
- 県内公共事業の推進について
- 陸上交通網の整備について
- 地域振興について
- 廃棄物処理対策について
|
|
3
|
中川 京貴
(自民党)
37分
|
- 米軍基地問題について
- 県内産業の振興について
- 農林水産業の振興について
- TPP(環太平洋経済連携協定)について
- 子ども・子育て支援について
- 離島・過疎地域の振興について
- 本県観光の将来展望について
|
平成26年2月27日 木曜日(2会派、4人)
| 順位 |
質問者
(会派)
質問時間
|
質問通告(大項目)
|
|
1
|
新里 米吉
(社民・護憲)
33分
|
- 知事の政治姿勢及び基地、環境問題について
- 教育関連について
|
|
2
|
照屋 大河
(社民・護憲)
30分
|
- 知事の政治姿勢について
- 基地問題について
- 農林水産業の振興について
- 観光リゾート産業について
- 消費税増税について
- 雇用対策について
- 福祉政策・医療行政について
- 駐留軍労働者のアスベスト被害問題について
- 戦後処理問題について
|
|
3
|
奥平 一夫
(県民ネット)
30分
|
- 知事の政治姿勢について
- 沖縄21世紀ビジョン離島振興計画について
- 下地島空港及び残地と宮古空港の利活用問題について
- 医療と福祉行政について
- 教育行政について伺う。
- 性暴力被害にあった人に対する「ワンストップ支援センター」の取り組みと課題について
- 公安警察行政について
- 「県エネルギービジョン」について
|
|
4
|
玉城 満
(県民ネット)
25分
|
- 知事の政治姿勢について
- 米軍基地関連について
- 観光政策関連について
- 文化政策について
- 経済政策関連について
- 交通政策関連について
- 農水政策関連について
- 教育関連について
|
平成26年2月28日 金曜日(2会派、3人)
| 順位 |
質問者
(会派)
質問時間
|
質問通告(大項目)
|
|
1
|
糸洲 朝則
(公明県民無所属)
20分
|
- 知事の政治姿勢について
- 福祉行政について
- 医療行政について
- 文化観光スポーツについて
- 教育行政について
- 「沖縄漁業基金事業」を活用した沖縄県「まぐろ延縄漁業者」の補償について
- 外国人労働者技能実習生の受け入れについて
- 民間住宅活用型住宅セーフティネット整備事業について
|
|
2
|
上原 章
(公明県民無所属)
19分
|
- 予算及び行財政改革について
- 米軍普天間飛行場の移設及び基地問題について
- 産業振興について
- 雇用政策について
- 福祉行政について
- 教育行政について
- 農連市場再開発事業の進ちょく状況を伺います。
|
|
3
|
渡久地 修
(共産党)
31分
|
- 知事の政治姿勢について
- 米軍基地問題について
- 安倍内閣の危険な暴走政治について
- 沖縄振興計画と沖縄振興について
- 雇用について
- 観光行政について
- 教育について
- 県民福祉について
- カジノについて
|
質問通告表(PDFファイル)
このページに関するお問い合わせ
沖縄県議会事務局 政務調査課
〒900-8501 沖縄県那覇市泉崎1-2-3
電話:098-866-2576 ファクス:098-866-2350
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。