![]() TOP / 沖縄の海岸 / これからの海岸整備 / 海岸整備の方法 |
沖縄県では、海岸の環境および人々の安全を考慮した、次のような施工方法を取り入れながら事業を行っています。 |
●人工リーフ
海岸から離れた沖合いにブロックを設置して、波の勢いを衰えさせるもの。離岸堤背後の波がおだやかな部分には砂が集まり、トンボロ(舌状の堆積地形)が形成されます。 |
●養浜
侵食された海岸に、人工的に砂を供給して海浜の造成を行い、砂浜の安定を図ること。沖縄近海の海砂を利用し、沖縄らしさを演出しています。 |
●突堤
砂浜の安定を目的に、海岸線に対しほぼ直角に設けられる堤のこと。沖縄県では自然石を使った緩やかな傾斜をもった構造で、威圧感を排除するために曲線にするなど、優しさや親しみがもてるよう工夫しています。 |
![]() |