空家待ち募集資格審査提出書類 (当選通知後に提出する書類)

1.県営住宅入居申込書 とじ込みの用紙に記入

2.所得証明書 及び源泉徴収票
 ※注(1)・注(2)
イ.所得証明書(市町村長発行のもの)
ロ.源泉徴収票(朱肉で押した会社印での証明が必要)
ハ.16歳以上の人全員(収入の無い人は収入無しの証明)
3.納税証明書  ※注(1)
イ.市町村長発行のもの(市町村県民税(住民税))
ロ.16歳以上の人全員
ハ.納税証明書がとれない人は非課税証明書又は、公課証明書
4.住民票謄本 ※注(4)
入居予定者全員のもので続柄の記載されているもの
5.不備についてのハガキ、審査結果のハガキ、とじこみのハガキに記入(50円切手貼付のこと)

6.扶養証明書(同居者以外の扶養親族がある方のみ)
イ.市町村長発行のもの
ロ.証明書の発行できない人、又は、今年に扶養者の変更があった人は健康保険
  手帳の写し

※ 上記以外に下記の事項に該当する人は、7〜12の当該証明書を提出してください。


7.収入証明書 ※注(3)
イ.前年又は、今年途中に就職した人は提出してください。
ロ.用紙は巻末にとじこみされています。
8.確定申告書の写し
事業所得者は、本年度の確定申告書控え(税務署印)をコピ−して提出して下さい。
9.婚約証明書
イ.婚約者は住民票妙本及び婚約証明書(別紙)を提出してください。
ロ.用紙は巻末にとじこみされています。
10.各種証明書 下記事項に該当する人は証明書を提出してください。
生活保護世帯等、障害者手帳(1〜4級)、年金受給者
11.戸籍謄本
イ.別居中の親族が入居する場合。
ロ.寡婦及び寡夫世帯の場合。
ハ.その他提出要求のあった方。
12.失業保険受給書の写し、又は退職証明書 ※注(3)
イ.申込前までは就労していたが、申込時には就労していない場合は提出して下さい。
ロ.退職証明書は巻末にとじ込みされています。
注(1) 2、3は職に就いていない学生も含む。
注(2) 2の所得証明書で、正確に所得が把握できない人は、7の収入証明書を提出して下さい。
注(3) 7、12の収入証明書、退職証明書は、会社印が必要。会社印のない場合は、代表者の実印を押印しその印鑑登録証明書を添付。
注(4) 4において住民票謄本のとれない外国人については、市町村発行の外国人登録証を提出する。