外国人患者に対する医療

ページ番号1006367  更新日 2025年7月20日

印刷大きな文字で印刷

A 外国人向け

A1 外国人観光客向け(For Tourists)

インバウンド医療対応多言語コールセンター (県観光振興課事業)

沖縄県では来県した外国人観光客からの電話相談等に応じるインバウンド医療対応多言語コールセンター事業を実施しています。

具合が悪くなった時に役立つガイド

日本政府観光局(Japan National Tourism Organization)では、訪日外国人観光客向けに医療機関の検索、医療機関のかかり方、海外旅行保険、緊急時連絡先などの情報を発信をしています。 

Japan Visitor Hotline(JNTO訪日旅行者コールセンター)

上記の”具合が悪くなった時に役立つガイド”のリンク先に詳細はありますが、日本政府観光局(Japan National Tourism Organization)では、年中無休・24時間対応の多言語コールセンターを運営しています。

Phone number:050-3816-2787 (24 hours a day, 365 days a year) 

Languages:English, Chinese, Korean

対応範囲:病気、災害等、非常時のサポートおよび一般観光案内

サポート対象:訪日旅行者からの直接お問い合わせ(原則として三者間通訳や予約代行等には対応いたしません)

A2 外国人観光客向けLink(For Tourists)

B 医療機関向け(For Medical Institutions)

B1 医療機関向け沖縄県の事業

セミナーチラシ

医療現場のための外国人対応セミナーを開催します。

日時:令和7年8月6日(水曜日)19時~20時(18時30分開場)

主な対象:県内医療機関

開催方法:現地・オンライン ハイブリッド(会場:県医師会館、オンライン:Teams)

申し込み方法:https://forms.gle/aSdQYAg2yyqxuPD57

 ※申し込みいただいたメールあてにセミナー詳細を案内

締め切り:8月4日(月曜日)

主催:沖縄県 後援:沖縄県医師会

お問い合わせ先:運営事務局:おきなわ医療通訳サポートセンター
電話: 0570-001-003(平日9時00分〜17時30分)
 Mail: okinawairyou-jimukyoku@bridge-ms.com

インバウンド医療対応多言語コールセンター (県観光振興課事業)

来県した外国人観光客を受け入れる医療機関向けの電話通訳依頼等に応じるインバウンド医療対応多言語コールセンター事業を実施しています。

在留外国人患者医療通訳サポート事業 (県医療政策課事業)

観光客ではない在留外国人患者を受け入れる医療機関向けの事業を開始しました。

(医療機関向け)電話医療通訳サービス 

 電話:0570-050-232 

※電話のみ。在留外国人患者医療通訳サポート事業は映像端末利用はできません

※連絡先や利用対象医療機関、対応時間、対応言語は上記のインバウンド医療対応多言語コールセンター(観光振興課事業)と同じです。詳細は同センター説明を確認願います。

(医療機関向け)簡易翻訳サービス

 受付メールアドレス:okinawa_mi【@】okinawa-kanko.com ※【 】は外して送付 

※連絡先や利用対象医療機関、対応時間、対応言語は上記のインバウンド医療対応多言語コールセンター(観光振興課事業)と同じです。詳細は同センター説明を確認願います。

 

B2「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト

B3 医療機関向けLink(For Medical Institutions)

医療機関が利用できる多言語資料、マニュアル、相談窓口、好取組事例などを掲載しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 医療政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(南側)
電話:098-866-2111 ファクス:098-866-2714
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。