令和7年度院内感染対策講習会の受講者の申込みについて

ページ番号1035483  更新日 2025年7月2日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度院内感染対策講習会1の受講者申込みについて

○ 講習会1の受講は都道府県への受講申込みが必要です(下記のリンク「沖縄県電子申請サービス」から申込み・申請ください)。
○ 都道府県において講習会1の受講申込みのとりまとめを行い厚生労働省へ受講推薦を行います。
○ 都道府県からの受講推薦後に厚生労働省において受講者の決定または不決定を決定します。
 (各都道府県単位で受講定員が決まっており「令和7年度院内感染対策講習会実施要領」に基づき受講者が決定されます。)
○ 受講決定または不決定の通知は追って都道府県において行います。受講決定者には受講決定通知書の送付と本講習会に係る連絡(eラーニングシステムのURLの送付等)をいたします。

 

【施設における受講推薦者の選考について】

講習会1の受講申込み(申請)にあたっては、各施設ごとに施設長において受講推薦者を決定の上、受講申込みを行うこと。

※講習会1の受講対象者については、院内感染対策について指導的立場を担う者として当該施設長の推薦する者となっています。

 

「令和7年度院内感染対策講習会」
【講習会1】
院内感染対策に関して、地域において指導的立場を担うことが期待される病院等の院内感染対策の推進及び近隣医療機関等への指導助言体制の充実を図ることを目的とした講習会
(上記の医療機関に勤務する医師、歯科医師、看護師、薬剤師又は臨床検査技師であって、院内感染対策について指導的立場を担う者として当該施設長の推薦する者。)
・配信予定:令和7年10月頃~令和8年2月末(eラーニング専用Webサイト)
 (動画1コマあたり30分を基本とする)※講義内容(予定)は「実施要領」をご確認ください。

※講習会2、講習会3への受講申込みは本受講申込み手続きとは異なります。講習会2、講習会3の受講申込み手続き等につきましては「実施要領」をご確認ください。

 

【講習会2】
講習会1の受講対象となる医療機関と連携し、地域における各医療機関の院内感染対策の推進を図ることを目的とした講習会
(地域の医療連携体制が求められる病院、診療所(有床、無床の別を問わない)又は助産所等に勤務する者。)

 

【講習会3】
平時及び院内感染(アウトブレイク)発生時に医療機関との連携や、適切な介入・支援が求められる行政機関職員を対象とした院内感染対策に関する講習会
(院内感染対策等の業務を実施する行政機関(特に保健所)の職員。)


<お問い合わせ先>

沖縄県保健医療介護部 医療政策課 企画班 院内感染対策講習会担当

電話番号:098-866-2111

ファクス:098-866-2714

Eメール:aa090603@pref.okinawa.lg.jp


講習会1の受講申込み(申請)は以下の沖縄県電子申請サービスから申込みください。

※講習会1の受講申込み(申請)にあたっては、各施設ごとに施設長において受講推薦者を決定の上、受講申込みを行うこと。

受講申込み期限:令和6年7月15日(火曜日)※期限厳守

 「キーワードで探す」で『院内感染対策講習会』で検索、

または「分類で探す」で『◆保健・医療』>『医療』で検索ください。


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 保健医療介護部 医療政策課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(南側)
電話:098-866-2111 ファクス:098-866-2714
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。