陸上タンクによる移入種オゴノリの栽培


[要約]
  生長の早いフロリダ原産オゴノリの一種Gracilaria sp.赤系統を導入し陸上タンクを使用した養殖法を開発した。
沖縄県水産試験場・増殖室
[連絡先]  098-994-3593
[専門]    養殖
[対象]    オゴノリ
[分類]    普及

[背景・ねらい]
  紅藻オゴノリの需要は高いが県内の資源量が少なく、しかも収穫時期が春先から初夏に限定されているので、生長の早い種類を導入し栽培技術を開発する必要がある。県内産のクビレオゴノリ、台湾産オゴノリ、外国から導入したフロリダ原産オゴノリの一種Gracilaria sp.の中から生長の早い種を選抜し食用の他、貝類の餌料として大量生産可能な養殖技術を開発する。
[成果の内容・特徴]
  1. タンク養殖でのクビレオゴノリ、台湾産オゴノリの生長率はかなり低い(資料省略)。
  2. 陸上タンクを利用した海藻栽培に必要な化学肥料構成を作成した(表1)。
  3. オゴノリの一種Gracilaria sp.赤系統を養殖するには、水温20〜30℃、照度5〜6万lux、施肥する条件下で周年効率的に収穫することができる。
  4. 陸上タンクでオゴノリ藻体を強制循環させることにより、大量生産する方法を確立した。苗10sを約2ヵ月で10倍以上に増殖させることができる(図1〜2)。
  5. タンク形状は丸形が良いが、通気方向を工夫することにより形状は四角でよく、材質はコンクリート、FRP、ビニールシートなどである。
  6. 苗としては生長の早い藻体先端部、あるいは若い藻体を使用する。
  7. 夏の高照度の時期はアオノリ類が発生するので、30〜40%程度遮光する、壁面をふきとる、池掃除する、ことでかなり防除できる。
[成果の活用面・留意点]
  1. 陸上タンク養殖を採用すると年に6数回以上収穫可能であるので、生産規模は販路拡大に留意して決める必要があり、さらにその施設整備には経費を要するので、事前に販売戦術などの検討が必要である。
  2. 小規模生産する場合は地面を掘りその上にシートを張ることで対応でき、各地域で生産が可能である。
  3. この方法は他種、例えば生長の早い不稔性アオサ(餌用・食用)、アオノリの大量養殖に応用できる。
[具体的データ]
表1 海藻用肥料の混合と施肥量について
図1 屋外FRP製7t円形対流式タンクを使用したオゴノリの生長試験
図2 屋外FRP製7t円形対流式タンクを使用したオゴノリの生長試験

[その他]
研究課題名 :海藻類の増養殖試験
予算区分  :県単
研究期間  :平成7年度(平成3〜4年度)
研究担当者 :当真武
発表論文  :オゴノリ類の陸上栽培試験.平成4年度沖縄県水産試験場事業報告書、1994.

戻る