ホーム > 窓口を探したい > 教育庁の本庁組織から窓口を探したい > 沖縄県立埋蔵文化財センター > 普及事業 > 企画展一覧
ここから本文です。
更新日:2021年1月6日
企画展 | 期日 |
---|---|
沖縄県の戦争遺跡展「歩いていける戦争遺跡」 | 8/12(水)~9/13(日) (9/8(火)~10/4(日))に変更しました。 |
発掘調査速報2020 | 8/12(水)~9/13(日) (9/8(火)~10/4(日))に変更しました。 |
沖縄県立埋蔵文化財センター開所20周年記念展「埋蔵文化財センター20年の歩み」 |
10/20(火)~12/20(日) 10/27(火)~12/20(日)に変更しました。 |
首里城京の内跡出土品展 | 1/26(火)~3/21(日) |
令和3年1月26日(火)から3月21日(日)にかけて、当センター企画展示室において、令和2年度重要文化財公開・琉球王国のグスク及び関連遺産群世界文化遺産登録20周年記念 「首里城京の内跡出土品展 発掘された倉庫跡」を開催します。今回の企画展では、重要文化財の陶磁器などが発掘された、首里城京の内の倉庫跡に焦点を当てた展示を行います。、倉庫跡が発掘された状況を、記録写真を使って原寸大で再現し、皆様に発掘現場を体感していただこうと考えております。また首里城京の内から出土した遺物を観察するポイントなどを紹介する展示も行う予定です。なお2月14日(日)には、関連イベントとして第86回文化講座も予定しておりますので、この機会に是非ご覧ください。
※ご利用に関しては、以下の点に注意していただくようお願いします。
① 新型コロナウイルス感染症予防のため、ご来所の際にはマスクの着用をお願いします。
② 消毒用アルコールを設置しておりますので、手指の消毒についてご協力ください。
③ 見学の際には、他の見学者との間隔を1~2m程度あけるようお願いします。
④ 発熱、咳等の風邪症状があるお客様は、ご来所をお控えいただくようお願いします。
開催期間 | 令和3年1月26日(火)~3月21日(日) |
時 間 | 9時00分~17時00分(入所は16時30分まで) |
会 場 | 当センター企画展示室 |
観覧料 | 無料 |
休所日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日も休所)、国民の休日(こどもの日・文化の日を除く)、年末年始 ※その他臨時休所あり |
文化講座 | 第86回文化講座:令和3年2月14日(日)※文化講座の詳細は、「文化講座」のページを参照。(ここをクリック) |
お問い合わせ先 | 県立埋蔵文化財センター |
電 話 | 098-835-8752 |
10月27日(火)から12月20日(日)にかけて、当センター企画展示室において、沖縄県立埋蔵文化財センター開所20周年記念展「埋蔵文化財センター20年の歩み」を開催します。当センターは、埋蔵文化財の調査保存・普及活用の中心的な施設として、平成12(2000)年4月に開所しました。今回の企画展では、当センターの直近10年間の主な発掘調査成果や、出土物遺物保存処理、普及活用事業、東日本大震災及び平成28年熊本地震に伴う被災地への職員派遣などを紹介します。また企画展に関連した文化講座も予定しておりますので、この機会に是非ご覧ください。
※今回紹介する発掘調査
首里城跡、中城御殿跡(県立博物館跡地)、首里高校内埋蔵文化財、東村跡、普天間飛行場の文化財分布調
査、普天間古集落ほか、西普天間住宅地区試掘確認調査、慶良間諸島の遺跡詳細分布調査、白保竿根田原洞
穴遺跡、宮国元島上方古墓群
※ご利用に関しては、以下の点に注意していただくようお願いします。
① 新型コロナウイルス感染症予防のため、ご来所の際にはマスクの着用をお願いします。
② 消毒用アルコールを設置しておりますので、手指の消毒についてご協力ください。
③ 見学の際には、他の見学者との間隔を1~2m程度あけるようお願いします。
④ 発熱、咳等の風邪症状があるお客様は、ご来所をお控えいただくようお願いします。
開催期間 | 10月27日(火)~12月20日(日) |
時 間 |
9時00分~17時00分(入所は16時30分まで) |
会 場 | 当センター企画展示室 |
観覧料 | 無料 |
休所日 |
月曜日、11月24日(火)、国民の休日、 |
文化講座 | 第85回文化講座:11月7日(土) ※文化講座の詳細は、「文化講座」のページを参照。(ここをクリック) |
お問い合わせ先 | 県立埋蔵文化財センター |
電話 |
098-835-8751/8752 |
9月8日(火)から10月4日(日)にかけて、当センター企画展示室において「発掘調査速報2020」を開催します。今回は、令和元年度に当センターが行った発掘調査の成果を紹介します。また関連の文化講座の開催も予定しておりますので、この機会に是非ご覧ください。
※今回報告する遺跡
「楚辺親見原遺跡」(読谷村)、「普天間石川原遺跡」、「伊佐上原遺跡群A地点」、「伊佐上原南遺跡」(宜野湾市)、「中城御殿跡(県立博物館跡地)」(那覇市)、「キャンプシュワブ海域文化財分布調査」(名護市)
また遺物の保存処理の成果や、白保2号人骨のデジタル復元レプリカも紹介する予定です。
※ご利用に関しては、以下の点に注意していただくようお願いします。
① 館内での新型コロナウイルス感染症予防のため、ご来所の際はマスクの着用をお願いします。
② 企画展示室入口に消毒用アルコールを設置しておりますので、入室前に手指の消毒についてご協力ください。
③ 見学の際には、他の見学者との間隔を1~2m程度あけるようお願いします。
④ 発熱、咳等の風邪症状があるお客様は、ご来所をお控えいただくようお願いします。
開催期間 |
8月12日(水)~9月13日(日) |
時間 | 9時00分~17時00分 (入所は16時30分まで) |
会場 | 当センター企画展示室 |
観覧料 | 無料 |
休所日 | 月曜日、祝日 |
文化講座 |
第84回文化講座:8月29日(土) |
お問い合わせ先 | 県立埋蔵文化財センター |
電話 | 098-835-8751 |
9月8日(火)から10月4日(日)にかけて、当センターエントランスホールで、「沖縄県の戦争遺跡 -歩いていける戦争遺跡ー」を開催します。今回は、我々の暮らしのすぐ近くにある、比較的近隣の戦争遺跡を紹介します。この機会に是非ご覧ください。
※ご利用に関しては、以下の点に注意していただくようお願いします。
① 館内での新型コロナウイルス感染症予防のため、ご来所の際はマスクの着用をお願いします。
② エントランスホール入口に消毒用アルコールを設置しておりますので、入室前に手指の消毒についてご協力
ください。
③ 見学の際には、他の見学者との間隔を1~2m程度あけるようお願いします。
④ 発熱、咳等の風邪症状があるお客様は、ご来所をお控えいただくようお願いします。
開催期間 |
8月12日(水)~9月13日(日) |
時間 | 9時00分~17時00分 (入所は16時30分まで) |
会場 | 当センターエントランスホール |
観覧料 | 無料 |
休所日 | 月曜日、祝日 |
お問い合わせ先 | 県立埋蔵文化財センター |
電話 | 098-835-8751 |
2000(平成12)年度
企画展名 | 開催期間 |
首里城京の内跡出土品展 | 2000年5月29日~2000年6月11日 |
首里城京の内展~貿易陶磁からみた大交易時代~ | 2001年3月24日~2001年5月6日 |
2001(平成13)年度
企画展名 | 開催期間 |
平成12年度発掘調査速報展 | 2001年7月31日~2001年9月2日 |
世界遺産展~出土品からみた琉球王国のグスク~ | 2002年2月2日~2002年3月3日 |
2002(平成14)年度
企画展名 | 開催期間 |
平成13年度発掘調査速報展 | 2002年7月30日~2002年9月1日 |
文化財保護週間によせて(県庁ロビー) | 2002年10月28日~2002年11月8日 |
発掘調査速報移動展2002(県庁ロビー) | 2002年11月5日~2002年11月8日 |
復帰後30年間の県内発掘調査展 | 2002年11月16日~2002年12月22日 |
2003(平成15)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2003 | 2003年7月29日~2003年8月31日 |
発掘調査速報移動展2003(県庁ロビー) | 2003年10月20日~2003年10月24日 |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展」 | 2004年1月15日~2004年1月18日 |
2004(平成16)年度
企画展名 | 開催時期 |
鳥居龍蔵-沖縄考古学調査100年ー(ロビー展) | 2004年6月15日~2004年12月24日 |
発掘調査速報展2004 | 2004年7月27日~2004年9月5日 |
発掘調査速報移動展2004 | 2004年7月27日~2004年9月5日(名護市立中央公民館) |
沖縄県内出土の船載陶磁器展 | 2004年10月26日~2004年11月28日 |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展」陶磁の美 | 2005年1月18日~2005年1月23日 |
2005(平成17)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2005 | 2005年7月26日~2005年9月4日 |
発掘調査速報移動パネル展2005 | 2005年9月12日~2005年9月16日 |
沖縄貝塚時代中期のミステリー | 2005年10月25日~2005年11月27日 |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展」神事における陶磁器使用のあり方 | 2006年1月17日~2006年1月22日 |
2006(平成18)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2006 | 2006年7月25日~2006年9月3日 |
発掘調査速報移動展2006 | 2006年9月9日~2006年9月23日(恩納村博物館) |
土の中からあらわれた金属製品 | 2006年10月24日~2006年11月26日 |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展」冊封がもたらした陶磁器 | 2007年1月16日~2007年1月21日 |
2007(平成19)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2007 | 2007年7月24日~2007年9月2日 |
多和田真淳先生発見の遺跡について |
2007年9月29日~2007年10月28日 |
重要文化財公開企画展「首里城京の内出土品展~青花の文様で観る~」 | 2008年1月19日~2009年1月27日 |
2008(平成20)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2008 | 2008年7月29日~2008年8月31日 |
原始人の知恵と工夫、天然素材(貝殻・骨・角・牙)の活用について | 2008年9月30日~2008年11月3日 |
首里城京の内跡出土品展「土からつくられた緑の宝石『小型青磁』」 | 2009年1月24日~2009年2月8日 |
「今明かされる先史沖縄人~考古学・人類学研究の最新成果」関連パネル展 | 2009年3月7日~2009年3月29日 |
2009(平成21)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2009 | 2009年7月22日~2009年8月23日 |
考古資料にみる日本・沖縄 | 2009年9月29日~2009年11月8日 |
首里城京の内跡出土品展「大型青磁が彩る緑の空間~海を渡った焼物~」 | 2010年1月29日~2011年2月13日 |
2010(平成22)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2010 | 2010年7月21日~2010年8月22日 |
移動展発掘調査速報2010 IN今帰仁歴史文化センター | 2010年9月4日~2010年9月19日 |
10周年展~埋文センター10年の歩み~ | 2010年10月19日~2010年11月21日 |
首里城京の内跡出土品展~首里城「もの」がたり~ | 2011年1月29日~2010年2月13日 |
2011(平成23)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2011 | 2011年7月20日~2011年8月21日 |
沖縄いしの考古学 | 2011年10月18日~2011年11月20日 |
首里城京の内出土品展~東南アジアと琉球~ | 2012年1月28日~2012年2月12日 |
古我地原貝塚・下田原貝塚出土品展 | 2012年2月21日~2012年3月11日 |
2012(平成24)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2012 | 2012年7月20日~2012年8月19日 |
重要文化財公開「首里城京の内出土品展」 | 2012年11月3日~2013年5月5日 |
2013(平成25)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2013 | 2013年8月20日~2013年9月29日 |
重要文化財公開 首里城京の内跡出土品展 文様に込められた思い | 2013年11月1日~2014年3月23日 |
2014(平成26)年度
企画展名 | 開催時期 |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展~蘇る、異国からの宝物~」 | 2014年7月18日~2014年11月3日 |
発掘調査速報展2014 | 2014年11月21日~2014年12月21日 |
白保竿根田原洞穴遺跡 企画展・講演会 | 2015年1月20日~2015年2月8日 |
2015(平成27)年度
企画展名 | 開催時期 |
発掘調査速報展2015 | 2015年7月22日~2015年8月30日 |
東日本大震災の復興支援~埋蔵文化財の発掘調査と文化財レスキュー~(パネル展) | 2015年8月31日~2015年10月4日(県民ホール) 2015年9月8日~10月4日(当センター) |
二つの中城御殿跡 | 2016年10月16日~2016年12月13日 |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展」~発見!首里城の食といのり~ | 2016年2月23日~2016年5月15日 |
2016(平成28)年度
企画展名 | 開催時期 |
沖縄県の戦争遺跡(パネル展) | 2016年6月7日~6月26日 |
湧田古窯跡出土品展~琉球窯業の萌芽~ | 2016年6月21日~7月17日 |
発掘調査速報2016 | 2016年8月2日~2016年9月4日 |
文化財を復興の力へ(パネル展) |
2016年10月25日~11月13日(当センター) 2017年3月6日~2017年3月10日(県民ホール) |
「私たちの文化財」図画作品集(ロビー展) | 2016年11月16日~2016年12月4日 |
移動展「白保竿根田原洞穴遺跡」 | 2016年12月9日~2016年12月18日(八重山博物館) |
琉球大学教育学部コラボ企画 埋蔵文化財センター紹介新聞(ロビー展) | 2016年12月15日~2017年1月15日 |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展~憧れの青花~」 | 2017年2月21日~2017年5月14日 |
2017(平成29)年度
企画展名 | 開催時期 |
緊急公開「白保竿根田原洞穴遺跡1~4号人骨」 | 2017年5月20日~2017年5月28日 |
沖縄県の戦争遺跡(パネル展) | 2017年6月6日~2017年7月2日 |
発掘調査速報2017 | 2017年8月1日~2017年9月3日 |
移動展「下田原貝塚出土品展」 | 2017年9月1日~2017年9月10日(八重山博物館)2017年9月15日~2017年9月17日(波照間公民館) |
おきなわむかしむかし | 2017年10月24日~2017年11月26日 |
巡回展「発掘調査速報2017」 |
2018年1月16日~2018年2月4日(恩納村博物館)2018年2月16日~2018年2月25日(宮古島市総合博物館) |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展~探究し続ける心~」 | 2018年2月20日~2018年5月13日 |
2018(平成30)年度
企画展名 | 開催時期 |
合同企画「沖縄県の戦争遺跡」 | 2018年6月5日~2018年6月24日 |
移動展「白保4号人骨」 | 2018年7月20日~2018年7月29日(八重山博物館) |
発掘調査速報2018 | 2018年7月31日~2018年9月2日 |
甦った国内最古の顔 | 2018年9月26日~2018年10月14日 |
沖縄県の水中遺跡・沿岸遺跡 | 2018年10月23日~2018年11月30日 |
「私たちの文化財」図画作品展(ロビー展) | 2018年11月27日~2018年12月13日 |
移動展「慶来慶田城遺跡出土品展」 | 2018年12月7日~2018年12月9日(わいわいホール会議室) |
勝連城跡出土の西洋コイン(ロビー展) | 2018年12月26日~2018年12月27日 |
巡回展「発掘調査速報2018」 | 2019年1月8日~2019年1月15日 |
重要文化財公開「首里城京の内跡出土品展~大交易時代の琉球と日本~」 | 2019年2月19日~2019年5月12日 |
2019(平成31、令和元)年度
企画展名 |
開催期間 |
沖縄県の戦争遺跡-生徒・学生とともに学ぶー | 2019年6月4日(火)~2019年6月30日(日) |
発掘調査速報2019 | 2019年7月30日(火)~2019年9月1日(日) |
掘り出された戦前の沖縄 | 2019年10月23日(火)~2019年12月1日(日) |
移動展「トゥグル浜遺跡」 | 2019年11月15日(金)~2019年11月19日(日) |
特別企画展「首里城正殿跡出土品展」 | 2020年2月18日(火)~2020年6月28日(日) ※令和2年4月10日~5月14日まで一時閉鎖 (新型コロナウイルス感染拡大予防のため) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください