ホーム > 県幼児教育アドバイザー巡回訪問支援事業

ここから本文です。

更新日:2023年7月5日

県幼児教育アドバイザー巡回訪問支援事業

事業概要

 幼児教育班では、県内の乳幼児期の教育・保育の更なる質の向上を図るため,幼稚園,保育所,認定こども園等を対象に,県幼児教育アドバイザー巡回支援訪問事業を実施します。

【実施要項】令和5年度沖縄県幼児教育アドバイザー巡回支援訪問事業(PDF:678KB)

事業の趣旨

 園・所での勤務経験があり,乳幼児期の教育・保育について経験豊かで専門的な知識を有する県幼児教育アドバイザーが,園・所を訪問し保育を見せていただき,園・所の先生方と一緒にカンファレンスを通して,子どもの育ちや学びについて考えていきます。

令和5年度 訪問支援の案内(PDF:491KB)

令和5年度 研修支援の案内(PDF:364KB)

 

幼児教育アドバイザーの役割

 

 園・所長研修会,市町村内幼稚園教育研究協議会,幼保こ小合同研修等において,県の施策説明や,環境構成や保育者の援助等の内容について研修講師を務めることも可能です。(幼児教育班指導主事も対応)

 

県幼児教育アドバイザーのご紹介(令和5年度)

  •  山城 いと子(やましろ いとこ)
  •  松田 恵子(まつだ けいこ)
  •  国仲 きよみ(くになか きよみ)

 幼児教育アドバイザープロフィールはこちら(PDF:611KB)

【訪問支援】申請方法

 下記の手順で申請して下さい。

 1 「訪問依頼書(様式1)」に必要事項を記入する。

 2 園・施設は、市町村教育委員会又は市町村保育主管課へPDFデータで提出する。

 3 毎月7日までに、市町村教育委員会又は保育主管課から県教育庁義務教育課(幼児教育班担当者)へPDFデータで提出する。

 4 県教育庁義務教育課より市町村教育委員会又は保育主管課を経由して園(施設)へ決定通知が届く。

 5 担当アドバイザーと事前調整を行う。

 6 訪問当日(アドバイザー来園→保育参観→相談会)

 7 訪問後1週間以内に、事後報告書を記入し、市町村を経由して義務教育課へデータを提出する。

申請様式

【様式1~7】(各種申請書、事後報告書)(エクセル:69KB)

 *ダウンロードしてご使用ください。(園・施設→市町村教育委員会又は保育主管課へ提出)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

沖縄県教育庁義務教育課(代表)

〒900-8571 那覇市泉崎1-2-2 行政棟13階(南側)

電話番号:098-866-2741

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?