窓口を探したい > 教育庁の本庁組織から窓口を探したい > 義務教育課 > 保育士等キャリアアップ研修
更新日:2022年12月26日
ここから本文です。
令和4年度沖縄県保育士等キャリアアップ研修の実施については、下記リンクを押すことで、本ページの該当箇所に飛ぶことができます。
県実施研修は、沖縄県が主催する研修で、県が委託した事業者が研修を運営・管理しています。
令和4年度沖縄県保育士等キャリアアップ研修(eラーニング)の申込受付は終了いたしました。
【講座一覧】
乳児保育(PDF:443KB) 幼児教育(PDF:433KB) 障害児保育(PDF:392KB) 食育・アレルギー対応(PDF:413KB) 保健衛生・安全対策(PDF:474KB) 保護者支援・子育て支援(PDF:430KB) マネジメント(PDF:484KB)
令和4年度の申し込み受付は終了いたしました。
【専門分野】乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援
→経験年数が概ね3年以上の保育士等(園長・主任保育士を除く。)
【マネジメント】
→経験年数が概ね7年以上の保育士等(園長・主任保育士を除く。)
定員を超過した場合は、受講者の選考を行います。
受講申込書の優先順位の上位および受講対象者を優先的に選考します。
受講料:無料
研修実施方法:インターネットを利用した講義(映像視聴)および演習(ワーク・報告書作成等)
株式会社 保育のデザイン研究所
TEL 0466-90-3952
9時~17時(土日祝を除く)
指定研修は、沖縄県が指定した研修実施機関が主催する研修です。
研修内容や修了証の効力は県実施研修と同じです。
申込み方法や参加費については各研修実施機関にお問い合わせください。
令和4年度沖縄県保育士等キャリアアップ研修指定一覧(エクセル:16KB)(エクセル:22KB)
募集は各研修実施機関で行っています。
募集期間及び申込みの方法、参加費等については各研修機関にお問い合わせください。
【研修分野】 障害児保育
HPアドレス:https://www.childhoodlabo-career.com/(外部サイトへリンク)
【研修分野】 乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメント
HPアドレス:https://www.hoiku-okinawa.work/(外部サイトへリンク)
【研修分野】 マネジメント
HPアドレス:https://jetma.or.jp/(外部サイトへリンク)
【研修分野】 保護者支援・子育て支援
HPアドレス:https://ninteikodomoen.or.jp/(外部サイトへリンク)
【研修分野】 乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメント
HPアドレス:https://www.suzu-lan-port.com(外部サイトへリンク)
【研修分野】 乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメント
HPアドレス:https://gakusyujyuku.ryukyu/career/(外部サイトへリンク)
【研修分野】 幼児教育、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援
【研修分野】 保護者支援・子育て支援
HPアドレス:https://www.kids-life-labo.or.jp/works/okinawa/(外部サイトへリンク)
【研修分野】 乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメント、保育実践
HPアドレス:https://hoiku-design.co.jp/adv/(外部サイトへリンク)
【研修分野】乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメント
多様な課題への対応や若手の指導等を行うリーダー的な役割を担う保育士等の専門性の向上を図るための研修です。
研修分野は以下の3つに分けられています。
(1)専門分野別研修(専門分野別研修はさらに以下の6つの分野に分かれます。)(1)専門分野別研修(専門分野別研修はさらに以下の6つの分野に分かれます。)
①乳児保育
②幼児教育
③障害児保育
④食育・アレルギー対応
⑤保健衛生・安全対策
⑥保護者支援・子育て支援
(2)マネジメント研修
(3)保育実践研修
研修のねらい及び内容は国のガイドラインによって定められています。詳細は下記の資料をご覧ください。
保育士等キャリアアップ研修ガイドラインの概要(PDF:118KB)
沖縄県で実施する保育士等キャリアアップ研修には、県が委託で実施する「県実施研修」と、市町村・指定保育士養成施設・非営利団体が県の指定を受けて実施する「指定研修」の2種類があります。
前年度までに沖縄県が実施した保育士等キャリアアップ研修を修了した方が、修了証の再発行・訂正が必要な場合は、申請書を郵送で義務教育課あて(詳細は、下記の送付先をご確認ください。)にご提出ください。
(留意事項)
・手続きは、郵送でのみ対応いたします。
・修了証の再発行や訂正の期間については、1か月程度時間を要します。
・指定研修実施機関が実施した研修の修了証の再発行・訂正については、沖縄県での再発行は行っておりませんので、ご留意ください。以下の「過年度の指定状況について」より過年度の指定実施機関一覧をご確認の上、受講した指定実施機関へお問い合わせください。
保育士等キャリアアップ研修修了証の再発行・訂正申請様式(ワード:31KB)
保育士等キャリアアップ研修修了証の再発行・訂正申請様式(PDF:55KB)
【送付先】 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 13階
沖縄県教育庁義務教育課 幼児教育班 宛まで
過年度の指定状況については下記のとおりです。
研修実施機関の指定に関しては下記要領をご覧ください。
【リンク先】沖縄県保育士等キャリアアップ研修の研修実施機関の指定手続きについて
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください