サッカースタジアム整備等推進事業

ページ番号1026701  更新日 2025年8月4日

印刷大きな文字で印刷

事業概要

 沖縄県では、スポーツコンベンションの推進とスポーツ交流拠点の形成のため、2031年度の供用開始に向け、Jリーグ規格スタジアムの整備に取り組みます。

 事業効果として、観光振興、スポーツ振興に加え、地域活性化、社会貢献、人材育成、DX推進等、様々な効果が幅広い産業に及ぶものと期待されています。

スタジアムのつくり方・つかい方を考えるワークショップ

沖縄県では、下記日時に今後のJリーグ規格スタジアムの整備に向けて、行政と県民・地域住民が“ともに”育てるスタジアムを目指し、県民・地域住民の皆さんと一緒になってスタジアムのつくり方・つかい方を考えるワークショップを開催します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

日時 :令和7年8月31日(日曜日)午前10時15分~午後12時45分(受付午前10時~10時15分)
場所 :沖縄県体協スポーツ会館1階

スタジアム整備に関する住民説明会

令和7年7月29日に開催する住民説明会の配布資料及び質疑応答概要を公開します。
日時 :令和7年7月29日(火曜日)19時~
場所 :沖縄県体協スポーツ会館1階
目的 :奥武山公園に計画するスタジアム整備について、地域の皆様にその内容を広く知っていただくための説明会 

民間事業者からの提案提出について(PFI法第6条第1項に基づく民間提案)

スタジアムのイメージパース

沖縄県が目指すスタジアムについて、イメージパースを作成しました。
※当該パースはイメージであり、実際の施設配置及び施設設計については、今後公募により選定されます。

当初整備のイメージ

当初整備(イメージバース)
※画像はイメージです。

・1万人規模の観客席
・サイドスタンドは立見席(段床構造)として観客を収容可能

段階整備のイメージ

段階整備(イメージパース)
※画像はイメージです。

・屋根付きサイドスタンドの増設により、2万人規模の観客席

Jリーグ規格スタジアム整備計画検討委員会

Jリーグ規格スタジアム整備基本計画(平成29年8月)に基づく整備計画の策定にあたって、専門的な観点から検討及び助言を行う、Jリーグ規格スタジアム整備計画検討委員会を設置しました。

 

第3回検討委員会

・日時:令和7年4月30日(水曜日)13時30分~15時30分

・場所:八汐壮 屋良ホール

・議事
1.第2回検討委員会における意見への対応について
2.整備計画について
3.県民・地域住民の参画を促す取組について
4.概算整備費について
5.事業収支及び経済波及効果について

第2回検討委員会

・日時:令和7年2月7日(金曜日)14時10分~16時30分

・場所:エディオンピースウィング広島 多目的室B2

・議事
1.第1回検討委員会における委員への対応について
2.整備計画の策定方針について
3.施設計画及び事業スキームについて
4.県民・地域住民の巻き込みについて
5.概略設計について

第1回検討委員会

・日時:令和6年11月19日(火曜日)14時30分~16時

・場所:沖縄県体協スポーツ会館 会議室

・議事
 1.Jリーグ規格スタジアム整備計画の策定について
 2.事業スキームについて
 3.都市計画法、都市公園法に係る法手続きについて

業務移管

 令和4年度までスポーツ振興課で所管していた本事業について、効率的な事業推進を図るため、PFI手法を活用した施設整備のノウハウ等の蓄積があるMICE推進課に業務を移管し、事業の進展を図ることとしています。

これまでの調査結果等

令和5年度(MICE推進課)

令和4年度以前(スポーツ振興課)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沖縄県 文化観光スポーツ部 MICE推進課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)
電話:098-866-2077 ファクス:098-866-2264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。